ホームページ

Recent Trackbacks

Sportster

2019.01.20

スポーツスター用キャンプツーリングキャリアをつけてみました

 スポーツスターにリアフェンダーに取り付けるキャリアをつけていましたが、このキャリアの最大積載量は3kg。大きなトップケースをつけるとそれだけで重量オーバー。このため、駐車時にヘルメットを入れる程度の使い方しかしていませんでした。
 同じワールドウォークから最大積載量10kgのスポーツスター用キャンプツーリングキャリアが出たので、つけてみることにしました。しかし、このモデルは2004年以降のスポーツスターに対応。私の1994年モデルには適合しません。他のアクセサリーの対応状況からして、ボルトの前後幅は同じだろうと思い、カラーをはさんで取り付けてみました。このため、強度に不安がありますが、フェンダーに取り付けるものよりはいいのではないかと思っています。
 ただ、私の場合、さらにパニアケース(サイドボックス)もキャリアの取り付けボルトにぶら下がる形になるため、さらに不安があります。これからは、重めのものはトップケースに、パニアケースには軽いものを入れようと思います。
Photo
 ナンバープレートを後ろにずらす必要がありました。

Photo

Photo

 このキャリアの取り付けにより、パニアケースのフタが途中までしか開けなくなってしまったことと、パニアケースを取り外すためにキーを差し込むのがとてもやり辛くなってしまったのが残念です。
Photo

2016.02.28

ペリカンケースをスポーツスターのパニアケースに Sportster Pelican Pannier Case

 XR Bajaにペリカンケースのパニアケースを作ったところですが、今度はスポーツスターにペリカンケースのパニアケースを作ってみました。

Photo

Photo

Photo

Photo

 ペリカンケースは1430。トップローダーケースという上部がフタになっているタイプです。アタッシュケースタイプの横に開くものよりもパニアケースとして使い勝手がよさそうです。実は最初は、Bajaに付けようと思っていたのですが、Bajaのキャリアにはぴったりつけられそうになかったので、スポーツスター用にとっておいたのです。
 取り付けにあたってはキャリアも考えましたが、見つけた製品がGIVIのサイドケース用のマウントだったこともあり、キャリアは諦めてEasy Brackets というサドルバッグをワンタッチで取り付けるためのアタッチメントを使って取り付けることにしました。
 Easy Bracketsを購入したところ、二つの問題が発覚しました。まずはかなり横に張り出していて、大きく重いということ。無駄に横幅が広くなってしまいますし、バッグに取り付けたEasy Bracketsが重くて大きすぎて、車体から外して持ち運ぶ気がしないだろうと思いました。もう一つの問題は、リアサスペンションのリザーバータンクにEasy Bracketsがあたってしまうということ。これは致命的でこのままでは取り付けできません。リアサスを左右逆に取り付けてみようかとも思いましたが、格好悪いのでやめました。
 結局、Easy BracketsのSlimlineという幅の狭いモデルを追加購入しました。リアサスの問題は、マウントを少し後ろにずらすプレートを作って対応することにしました。プレートは車体から少し外側に付けるため、幅が狭すぎるSlimlineにはちょうどいいのです。プレートはステンレス板で作成。アルミスペーサーカラーを使って取り付けました。ウインカーリロケーションキットはワールドウォークの製品です。

Photo

Photo

Photo

Photo

Photo

 ステンレスのプレートは最初、ホームセンターで購入した汎用品を使うつもりでした。しかし、ちょうどいいものが一枚しかなく、しかも、自分で追加の穴を開けるのが大変だったので、業者に作成依頼しました。ネットで検索してみるとけっこう個人向けに製作してくれる業者があります。
 最初はホームセンターで購入した3mm厚で十分だと思いましたが、取り付けてみるとけっこうしっかりしていたので、想定していたよりも重い荷物もいけるかもしれないと思い、5mm厚のステンレス板にしました。6mm厚まではあるようです。

Photo
 Easybrackets Slimlineを取り付けたペリカンケース1430と普通のEasybrackets。これをつけたら空のケースは自立しないかもしれません。

Photo
 普通のEasybrackets。直に車体に取り付けるのであれば、いいかもしれませんが、マウントを後方にずらすプレートをつけているので、かなり外側に出てしまいます。


スポーツスターにリアキャリアを取り付ける

 以前からスポーツスター(Sportster)にリアキャリアをつけたいと思っていて、検索してみるとイレクターパイプで作っている人がけっこういたので、イレクターパイプを買って製作を検討したりもしましたが、やらずじまいでした。
 Webを検索してみると、ワールドウォークというパーツメーカーでスポーツスター用のキャリアを販売していて、1994年モデルにも適合するようだったので、購入してみました。
 取り付けは思ったよりも時間がかかりました。やっぱり2004年から違っているのか、そのままでは合わなかったので、ナンバープレート側にワッシャーを何枚かはさんで調整しました。
 GIVIのトップケースを取り付けるのが目的ですが、最大積載量は3kg。トップケースを載せただけで重量オーバーです。まぁ軽い荷物を入れるだけならいいだろうと思って、軽い荷物限定でトップケースを載せて使ってみようと思います。大きなトップケースはヘルメットやウェアを入れてオートバイから離れる時にも便利です。こんなときは走行中は空に近いかな?ちなみに、このキャリア、リアボックスセットという商品も販売されており、リアボックスは何キロなんだ?と思います。
 ワールドウォークさんでは他にもスポーツスター用のパーツを販売しており、リアのウインカーリロケーションキットも購入しました。

Photo

 長年つけていたミニシーシーバー、サイドブレートもこの後取り外しました。

 このキャリア、最大積載量が3kgのため、同社のキャンプツーリングキャリアをつけました。(2019.1.20)


2006.01.29

フェンダー塗装

RIMG0261 RIMG0250 RIMG0251 RIMG0257  スポーツスターのフェンダーを塗装しなおしてみた。
 以前からそのままにしていた傷があったのだが、先日、へこみを裏からハンマーでたたき出したところ、塗装が割れてしまったのだ。
 まずは、剥離剤で元の塗装をはがす。剥離剤は、ホームセンターでアサヒペンの「強力塗装はがし液」を買ったが、ちゃんとはがれるか不安だったため、バイク用品店でデイトナの「強力塗装はがし剤」を買った。
 実際に使ってみると、アサヒペンの方は塗ってしばらくしてもなんの変化もなく、デイトナのものではがした。
 おそらく、クリアーが強力ではがれなかったのだと思う。
 実は一回失敗して、クリアーを塗る前にアサヒペンのもので剥離してみたのだが、これはドロドロと溶けるようにしてはがれる。
 デイトナのはがし液は、塗装が浮いてくるので、作業しやすい。しかし、デイトナの方が体に悪そう。アサヒペンのほうは、環境にやさしいらしい。
 元の塗装をはがした後は、プラサフ(下地)、下地シルバー、キャンディーの順に塗っていった。
 一回目に失敗したときは、キャンディーを塗るときに、スプレーを近づけすぎて、まだらになってしまった。
 二回目は、多少粉っぽくなってもいいから、遠めにして塗ってみた。しかし遠めだと、なかなか色が付かないで、塗料の粉が周りに付着してしまう。
 最初、ベランダを赤くしてしまったと、あせったが、これはすでに乾いているので、こすったり、水洗いすればすぐに取れる。
 なんとか、うまく塗れたようなので、耐ガソリンのアクリルウレタン樹脂のクリアーを塗った。
 クリアーを塗る前にサンドペーパーをかけるか迷ったが、キャンディーレッドがすぐにはげそうだったので、やめておいた。一回失敗したときに、サンドペーパーをかけたら、リベットのところの下地が出てしまった。
 ホコリなどが付着してできてしまったバリなどをとる必要があったので、メガネのレンズクリーナーのペーパーで拭いてみた。ストッキングがあれば、そのほうがよかったかも。
 クリアーも、ちょっと遠めに塗ったが、もう少し近めに厚塗りしたほうがよかったようだ。近づけて塗ったらしいところは、きれいなコーティングの感じだが、遠めのところはざらついた感じ。
 仕上げは、2000番の耐水サンドペーパーとコンパウンド、ワックス。
 ベランダや部屋で見たときは、かなりうまくできたと思ったが、外で見てみると、サイドの赤が薄かったり、黒いブチのように見えるところがあったりと、光の当たり具合で見え方が違ってくる。やっぱりキャンディーは難しい。
 さらに、取り付けのときに、ボルトの穴付近に傷が付いて、ショック。でも、まあ、うまくできたほうかな・・・
 でも、塗料代、作業時に吸い込んだりする体の害、仕上がり具合のことを考えると、頼んだほうがいいような気も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ