ホームページ

Recent Trackbacks

MOUNTAINSMITH USA TOUR

2005.05.03

MOUNTAINSMITH USA TOUR にベルトポーチを

USA_Tour_BeltPouch MOUNTAINSMITH USA TOUR にベルトポーチを付けてみた。
 オートバイに乗るときにウエストバッグを使うのは、くるっと前にまわしてカメラを取り出せるからだが、その度にウェアが傷みそうだったし、まわすのもめんどくさくなってきた。
 そこで、アウトドアショップでベルトポーチを購入して付けてみた。
 購入したのは、マジックマウンテン(MASIC MOUNTAIN)というメーカーのもの。
 止水ファスナーとフラップで急な雨にも耐えられそう。また、小さなポケットが付いているので、小銭を入れるのにもいい。
 カメラ屋、電気屋にも同じようなものが売っているが、やはりツーリングに使うにはアウトドアショップで選んだほうがよさそう。
 実際に使ってみたが、すぐにカメラを取り出せるのでとても便利だし、写真を撮る回数が増えた。
 これは、バッグパックのベルトにも付けられるので、今まで使わなかったバッグパックを使うのもいいかも。

2005.03.21

MOUNTAINSMITH USA TOURのベルト緩み対策2

USA_Tour_TRI-GLIDE ベルトクリップでベルトの緩み防止を期待したのだが、残念ながら思ったよりも効果が無かった。多少は効果があると思うのだが・・・
 とりあえず買っておいたトリグライド(TRI-GLIDE)というバックルのようなパーツをつけることにした。
 写真のようにちょっとゴテゴテした感じになってしまった。こうなると、ベルトクリップはあまり意味がなさそう。
 これで緩まなくなればいいのだが・・・

MOUNTAINSMITH USA TOUR にベルトクリップを

USA_Tour_BeltClip MOUNTAINSMITH USA TOURを使ってみて気になるのが、ベルトの薄さ。
 アウトドア用品のバッグはこの程度のものが多いようだが、オートバイ用のものと比べるとやはり薄い。
 安定性が悪いということは特に感じないが、緩みやすいのだ。しゃがんだりして動いた後など、気が付くと緩んでずり下がっていることがある。
 また、腰から外してベルトを持っているときにも、スルスルッと緩んだりしてちょっとショックだった。
 ベルトが薄いのと、繊維の織り目が細かく滑りやすいことが原因だと思う。
 アウトドア・シーンでは、緩めやすいということが重要なのだろうか?
 ベルトを交換することも考えたが縫いつけが大変なので、とりあえず、写真のベルトクリップを付けてみた。
 三信製織のWALK ABOUTというブランドのBELT-CRIP。アウトドアショップで購入した。
 ベルトの余った部分を挟んで止めて、邪魔にならないようにするものだが、ある程度緩みも防止できそう。オートバイの場合、風による余ったベルトのばたつき防止効果が大きいと思う。
 トリグライド(TRI-GLIDE)というバックルタイプなら、確実に固定できそうだが、調節がめんどくさくなるので、このベルトクリップにした。
 クリップの裏の部分がジャケットに引っかからないか心配だが、これで今までのように簡単に緩んでしまうことはなさそうだ。
【後述】
 この後、自転車で出かけたところ、やっぱり緩んでいて、何度か締めなおした。
 TRI-GLIDEを付けてみることに。
 

2005.02.13

ウエストバッグに防水インナーバッグを

USA_Tour_InnerbagIsukaWeathertechTopPocketInnerbag オーストラリアツーリングのときから、ウエストバッグに防水のスタッフバッグを入れて、その中に荷物を入れていた。
 デジタルカメラを入れているし、バッグの防水カバーでは不安。また、防水カバーをつけずに走ってしまったときに、こうしておけばある程度水の浸入は防げると思ったからだ。
 スタッフバッグはISUKAのものを使っている、これのいいところは、内側が生地のように加工されていて、荷物を出し入れするときに、ひっかかりがない。他の製品だと、内側が(新素材でも)ゴム引きのようになっていて、荷物を出し入れするときに摩擦でウエストバッグの中に入れたスタッフバッグがグシャグシャになってしまう。
 今回、ISUKAのトップポケットインナーバッグというものに換えてみた。
 この製品はザックのトップポケット用のインナーらしいが、Lサイズ(10L)だとウエストバッグのインナーにちょうどいい。ちなみに、スタッフバッグのときは、その幅から20Lのものを使っていた。
 写真のように、出入口を折り返せば、かなりの防水効果が期待できそうだ。
 左の写真がUSATOURにインナーバッグを入れたところ。高さが余った部分を外側に折り返して入れている。

2005.02.04

USA TOUR inneromnibelt(インナーオムニベルト)

USA_Tour_inneromnibelt USA TOURにinneromnibelt(インナーオムニベルト)をつけたところ。
 オートバイ専用のバッグと違って、アウトドアメーカーのバッグのベルトは薄そうな感じがしたので、バッグといっしょに買ってみた。
 かなりしっかりしているのだが、バッグを外したときは邪魔になりそう。よく考えてみれば、ツーリングのときには、ウエストベルトをするので、かなりかさばってしまいそうだ。
 とりあえずは外して使っているが、二度とつけることはなさそうだ。
 それにしても、取り付け方法はよく考えられていて、しっかりしている。

2005.02.03

MOUNTAINSMITH USA TOUR ウエストバッグ

USA_Tour
 以前から、ウエストバッグが欲しいと思っていて、いくつか買っては満足していなかったのだが、また買ってしまった。
 買ったのは、MOUNTAINSMITH(マウンテンスミス)のUSA TOUR(ユーエスエーツアー)というモデル。ウエストバッグというには少々大きめ。ヒップパックというものもあるが、ランバーパックというらしい。
 今まで、オートバイ用品しか対象にしていなかったが、なかなかいいものがなく、アウトドア用品を探してみるとこれはなかなかよさそうだった。
 Webで見つけて注文したので、届くまでちょっと不安だったが、なかなかいい感じ。
 気になっていた生地もなかなかしっかりしている。(VX-21という特殊な生地らしい)
 オートバイ用品だと、だいたい6~8千円くらいだが、これは、定価19,000円とかなり高い。しかし、それだけのものという感じがする。
 取り外し可能なショルダーベルトは標準で付属している。いっしょに別売りのレインカバーとバックパックのように背負えるストラップ、腰パットも購入した。レインカバー以外は使うかわからないが、ついつい・・・
 容量は10L。ためしにB5ノートPCを入れてみたら、余裕で入った。雑誌もなんとか入るがA4用紙はちょっとつらい。
 まあ、書類を入れることはないと思うが・・・
 これから使ってみるのが楽しみ。長く付き合えるといいのだが・・・

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ