ゴアテックスブーツの水漏れ
10月に自転車で岐阜に行ったとき、雨の中の走行でブーツの中に雨水が入ってきてしまいました。
帰宅後、ゴアテックスブーティに穴が空いてしまったのかと思い、テストすることにしました。
テスト方法は発泡スチロールの箱に水を入れてそこにブーツを入れて経過を見るというものです。
テストの結果、30分くらいで水が滲みてきてしまったので、水漏れと判断し、新しいブーツを購入しました。
気になって新しいブーツでも同じテストをやってみたところ、なんと同じく水が滲みてきて中に水が溜まってしまいました。
店に連絡して状況を説明すると、GORE社に調べてもらうので送ってほしいとのことだったので送りました。
送った後、気になって今まで履いていたブーツを再度チェックしてみました。
水が外装を伝わって中に浸入したのではないかと考えたのです。
今度は少し低めの水位でテストしてみます。
なんと今度はかなり時間が経過しても水が浸入してきません。
ブーツを箱から取り出してみると、かなり水を吸っていてタプタプしています。このため水位より上部に穴がある可能性も低いかと思います。
そして、少し傾けて置いておいたら、しばらくして中に水が溜まってきました。
これから、構造的に防水に限界があるのではないかと考えました。
送ったブーツの検査結果は、ゴアテックスの防水フィルムに問題は無く、フィルムが挟み込まれているアッパーとミッドソールの接着不良があり、このため浸水したものと考えられるとのことでした。
ここに接着不良がなかったら浸水しなかったのかよくわかりませんが、上記のとおり、正常な状態でも構造的な限界があるのではないかと思います。
ブーツは新品交換ではなく返金にしてもらいました。
今はゴアテックスのソックスの購入を考えています。それでもブーツにはゴアテックスが入っていたほうがいいかなと思うのですが、一度水が入ってしまうとゴアテックスだけに使用中に水を抜いて乾かすのは難しいかなとも思います。
Recent Comments