もうずいぶんと投稿していませんでした。
frickrに写真はアップしていましたが…
年末に登った高尾山の下りで膝を痛めてしまい、ずっと痛みが続いたこと。まだおかしいですが、やっとよくなってきたかなという感じです。8月には八ヶ岳登山に行ってきました。
自転車ネタとしては、折りたたみ自転車のCARRYME(キャリーミー)を購入したこと。
カヤックネタとしては、バタフライカヤックスのクルーソー460コックピットポッドを購入したこと。
年末に購入したカメラ、OLYMPUS OM-D E-M1については、望遠ズーム、単焦点レンズ、ノクトンのレンズを購入して楽しんでいます。購入前までは買っても使わないと思っていましたが、自分でも意外です。やっぱり、なんとか自転車でも持って出かける気にさせてくれる大きさ、重さがよかったのだと思います。
これから、こまめに投稿するようにしようかな…
今年の満開の桜を楽しむことができた休日は曇り空でした。
小雨もぱらついていたので、本格的な雨降りにならないだけよかったと思うべきだったかもしれません。
来年は青空の下で楽しみたいです。
写真はflickrにアップしました。
ソメイヨシノはそろそろ終わりですが、遅咲きのヤマザクラ、八重桜、御衣香などはこれから。まだしばらく楽しめますね。まだ三月、明日から新年度か…
今日は休みをとって、先月末にぶつけた膝を診てもらいに整形外科に行ってきました。
その帰り、谷保第三公園で桜が咲いているのを見つけたので、見てきました。
しだれ桜と八重桜が咲いていましたが、しだれ桜はまだ花がたくさん咲いているものの、かなり葉っぱが出てきていました。
一方、八重桜の方は、咲き始めのようで、まだ開きかけのつぼみもたくさんありました。
淡いピンク色でとてもきれいでした。
うちの近くのヤエザクラは、どピンクでかなり派手な感じですが・・・
今日は天気が悪く小雨でしたが、水滴がついていい感じでした。
異なる花の色の木が交わるところもきれいです。
写真はFlickrにアップしました。
ちなみに、膝の方はたいしたこともないようで、一安心。
国立は大学通りなどの桜がわりと有名ですが、冬に咲く谷保駅の寒桜もちょっと知られています。
もう散ってしまうかもしれないと思い、日曜日に見に行ってきました。
すでにヒラヒラと花びらが散り始めていましたが、それもあわせていい感じでした。
また、メジロ(抹茶色の小鳥)がたくさんいました。
このメジロを撮りたかったのですが、最初はGR DIGITALしか持っていなかったので、一度帰って、ズーム付きのCanon PowerShot SX210 IS(先日、旧型になりました。)を持って出かけました。
メジロは桜の花の蜜を吸っているらしく、枝に止まっては花にくちばしを入れて、また、すぐに他の花に飛んでいきます。
SX210 ISの14倍ズームでメジロを追いかけますが、高倍率の画像にどこが写っているのか把握するのも難しいのに、メジロはすぐに飛んでいってしまいます。
気がついたら、一時間以上も格闘していました。
その他の写真はこちら。
もうひとつの早咲きの桜は、矢川上公園の河津桜です。こんなところに河津桜があるとは知らなかったので、びっくりしました。
逆光で花びらが透き通るような感じで撮ってみました。
最近はフィルムカメラにはまっていましたが、こんなときデジカメだと確認しては再度、撮影できるので便利です。
ここはGR DIGITALのマクロモードで撮りました。
その他の写真はこちら。
今回、一度PowerShotを取りに帰りましたが、広角もズームも一台で撮れたらそんな心配もなくなります。
最近はズーム付きの高級コンパクトも出ていますが、4,5倍というのがほとんどのようです。
今回のメジロの撮影では14倍ズームをフルに使っていたので、私の場合、やっぱり一台でというのは無理のようです。
SX210 ISは28mmからのズームですが、GR DIGITALと比べると違いが大きいです。
横田基地日米友好祭に行ってきました。
今年は、昨年見ることができなかったF-22 ラプター(Raptor)を見ることができました。
炎天下で木陰などが無いため、腕が真っ赤に日焼けしてしまいました。
帽子や日焼け止めは必需品です。
Flickrに写真をアップしました。
2009/06 アメリカ・ツーリング 2011/06 スイス自転車と鉄道の旅 BIKEFRIDAY BROMPTON HONDA XR BAJA Major Jake MOUNTAINSMITH USA TOUR Sportster STP SURLY MIDNIGHT SPECIAL かばん・バッグ(Bag) アイリッシュ・トラッド アウトドア オーディオ オートバイ カメラ カメラ・写真 カヤック グルメ・クッキング スポーツ パソコン・インターネット パン 健康 写真 天体 携帯・デジカメ 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時計 書籍・雑誌 林道 海外ドラマ 登山 美容・コスメ 自転車 車 鉄道 防犯 靴・ブーツ 音楽 骨折日記
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
デジタル一眼レフFan編集部: GR DIGITAL III START BOOK (MYCOMムック デジタル一眼レフFan別冊)
自転車日和 Vol.15 (タツミムック)
自宅de自転車収納術!は私のように自転車が増えていく人には参考になります。
伊藤/礼∥著: こぐこぐ自転車
老後にこんなに自転車を楽しめるなんて・・・
MTBベストセットアップ
また、いろいろ欲しくなっちゃうかな?
ザウルス最強環境研究会∥著: pdaXromで作る最強環境
こんな本が出るなんて・・・
やっぱりザウルスはマニア向け?
丹羽 隆志: 初心者のためのMTB(マウンテンバイク)メンテナンスBOOK
「初心者のため」といっても、サスの分解まで記載されていて、メンテナンスに絞った内容は十分だと思います。
スポーツスター・メンテナンスブック
サービスマニュアルとあわせて・・・
Recent Comments