ホームページ

Recent Trackbacks

かばん・バッグ(Bag)

2008.03.02

NOMADIC 3Wayリュック/トート/ショルダーバッグ

R0012886
 少し前に購入したノーマディックの3Wayリュック/トート/ショルダーバッグです。
 基本的にトートバッグの形をしていますが、取っ手が短いため、通常のトートバッグのように肩にかけることはできません。
 そのかわりに、ショルダーベルトがついていて肩に掛けられるし、リュックにもなるという便利なバッグです。
 通常のトートバッグの場合、型からズルッと落ちてくることがありますが、ショルダーバッグなのでたすき掛けにすれば、ずり落ちることもありませんし、リュックにすれば、なお安定して荷物を持つことができます。
 リュックとしてみた場合、通常のリュックと違って袋状なので、荷物を気軽に放り込むことができて、買い物にとても便利です。
 ただ、ショルダーバッグとしてたすき掛けにした場合、バッグが深いため、ベルトを肩に掛けた状態では開口部が腕の近くにありすぎて、荷物が取り出しにくいというのが、唯一の難点かと思います。
 また、他のノーマディックの製品と同じようにポケットが多いのも特徴です。
 特に、メインの開口部の隣についているポケットは、すぐに取り出したいものを入れておくのに便利です。
 携帯電話、メモ帳、財布、カードケースなど・・・
 通常のトートバッグは内ポケットがついていますが、このポケットはとても便利。
R0012890
 サイドのメッシュポケットはペットボトルを入れたり、濡れた折りたたみ傘を入れるのにも便利。
 けっこう大きめなので、街歩き用にもう少し小さいバッグを買いましたが、便利なのでついついこれを使ってしまいます。
 大きさは 38cm×29cm×14cm。一泊程度の旅行にもちょうどいいサイズだと思います。
 このバッグ、主婦、特に小さな子供がいるお母さんにも便利なんじゃないかとも思います。
 先日、買い物用のリュックが欲しいと言っていた妹に見せたところ、同じものを買っていました。
 あと、気をつけないといけないのが、背面のメッシュ(クッション)。他の製品にもよく使われている素材ですが、マジックテープなどで引っ掛けてしまうと、中の繊維状のクッションがメッシュの間から出てきてしまいます。
 見た目は出てくるというより、この繊維がメッシュを内側から引っ張って、メッシュが痛んだように見えます。
 個人的にはショルダーが主な使い方なので、クッションは要らないのですが、リュックがメインの人には嬉しい装備なのでしょう。

3Wayリュック/トート/ショルダーバッグ [WI-01]

ノーマディック オンラインストア

2008.01.20

ショルダーバッグ BRIEFING DAY TRIPPER (ブリーフィング デイトリッパー)

 ちょっと街に出かけるときなどには、パタゴニアのバーティカル・マスというショルダーバッグを使っていましたが、色が赤で服の色が限られてしまうため、違う色のバッグを買うことにしました。
 最初は、パーティカル・マスの色違いにしようかと思いましたが、現在のラインナップから外されていました。
 ネットでいろいろ探してみたものの、なかなか気に入った製品が見つからない中、BRIEFING(ブリーフィング)という、米国軍用規格に準拠したパーツを使っているというメーカーのバッグを見つけました。
 これだけ聞くと、いかにもミリタリーっぽい感じがしますが、カーキ色のモデルがあるという以外、そんなこともなく、ビジネスや街歩きに使えるデザインになっています。
 購入したのは、デイトリッパーという、一泊程度の旅行まで使えるというショルダーバッグです。
 大きさは、横23cm ×高さ33cm ×幅14cm で、雑誌がちょうど収まり、街歩きにちょうどいいサイズだと思います。
 個人的には一泊の荷物にはちょっと小さいと思いますが、マチがあるので、けっこう入ってしまうかもしれません。
 ペットボトルや濡れた折り畳み傘を入れるのに、サイドにメッシュのポケットが欲しかったのですが、このバッグにはありません。
 その代わりにベルト(リボン)が縫い付けられているため、ここにペットボトルホルダーや携帯電話のホルダーを取り付けることができます。
 さすがに米国軍用規格ということだけあって、生地はかなり丈夫で、通常のバッグではプラスチックを使っているベルトのバックルなどは金属製です。
 生地が丈夫なためか裏地が無いため、バッグの内側が真っ黒で、中身が見づらいのが難点です。
 また、表の下の方に二箇所穴が空けてあるのですが、これが意味不明でちょっと気に入らないのです。
 さらに悪いことに、ハトメの内側の金具が大きめのワッシャーのようで、ポケットに手を突っ込んだときに指と爪の間に入ってしまうことがあり、ちょっと危ないのです。
 内側から、アウトドアジャケットの補修用テープなどで塞いでしまおうかと考えています。
 その他、表の内側のポケットはボタン留めですが、雨を考えるとジッパーにして欲しかったかなぁ・・・地図やパンフレットなど、すぐに出したいものを入れておくにはこのほうがいいかなぁ・・・と思ったり、舟形の上部のジッパーはちょっと開けにくいかなぁ・・・と思ったりもします。
 ちなみに、背面にもボタン留めのマガジンポケットのようなポケットがあります。
 いろいろ不満があるようですが、気になる点はそんな程度で、使いやすいサイズと丈夫な作りが気に入っています。

R0012801

R0012799


【楽天市場】BRIEFING(ブリーフィング)/USA:values

2007.11.17

RIXEN KAUL リクセンカウル アレグラ

 リクセンカウルのバッグをエクステンダー アダプタを使ってサドルの後に着けているのですが、ここにA5版の地図も入れたいと思い、新しいものを購入することにしました。
 今までは予備チューブ、ライト、ワイヤーロック等を入れるだけだったので、ミニバギーという小さなバッグを使っていました。
 地図はザック(バッグパック)に入れていたのですが、見るたびにザックから取り出すのはとても面倒です。
 ミニバギーの他にスマイルとオールラウンダーも持っているのですが、スマイルでは小さすぎ、オールラウンダーは大きすぎ(箱型なので)。もう少し考えてから購入すれぱよかったと、ちょっと反省しています。
 スマイルはかわいいデザインで気に入っているのですが、ちょっと残念です。
 選んだのは、アレグラという製品。
 ショルダーバッグとして、普段にも使えそうなデザインです。
 大きさは、A4サイズがギリギリ入るくらい。A4ファイルは無理です。
 雑誌でいえば、BICYCLE CLUBはギリギリ、自転車生活はちょっと余裕があるといった感じです。
 ショルダーベルトは外せますが、着けたままでも、サイドのポケットにいれておくことができます。
 レインカバーも付いています。
 商品が届くまでは、ドロヨケとバックパックとの干渉が気になりましたが、とりあえずは問題無いようです。(ドロヨケの位置を調整しましたが、あまり重いものをいれたらちょっと、やばいかも。あまりサドルをあげたくないので・・・)
 以前にオールラウンダーを購入したときは、アレグラはちょっと横幅が大きいかなと思ったのですが、実際に使ってみるとそれほどでもないようです。

【後述】
 バッグに入れるものが増えると、やはり重さのために垂れてきて、ドロヨケを押し下げてしまうため、今ではサドルにラバーバンドを引っ掛けて、バッグにぐるっと回して、持ち上げるようにしています。(2008/1/20)

20071117166_2 20071117167 20071117169

2006.09.09

Manhattan Passage ゼログラヴィティー3ウェイブリーフケース

Rimg0976 Rimg0970 Rimg0978
 またカバンを買ってしまった。しかもこれまで3つ購入したビジネス用3ウェイのバッグだ。
 毎日、ノートPCを持つようになって、これまでのカバンでは、サイズが合わなくて不便だったのだ。
 前回購入したNOMADICのBF-04は、必要なものは入るのだが、かなりの厚みになってしまい、ベルトの取り付け位置のせいもあって、かなり重く感じてしまうのだった。
 そのため、大きなジャックウルフスキンのトランスシティを使ってみたが、どうも毎日の電車通勤には大きくて、ちょっと邪魔だった。
 今回購入したのは、以前から購入候補にしていたManhattan Passageのゼログラヴィティー3ウェイブリーフケース。(18,690円)
 NOMADICを購入したときにどちらか迷って、よりマイナーなNOMADICを選んだのだが、結局両方購入することになってしまった。
 サイズは、横41cm×縦31cm×幅13cm。
 このくらいが電車で座ったときに、幅が気にならないギリギリのサイズだ。
 2気室構造で、PCは前方に入れるようになっている。
 表には二つの大きなポケットがあって使いやすいし、背面には個人的にこだわっている、マガジンポケットも付いている。
 PC、Zaurus、折りたたみ傘、iPod、携帯電話、メガネ・・・などを入れてもまだ少し余裕があるし、持ったときの重さもそれなりといった感じで、けっこうよさそう。
 また、防水性も高いようで、これもうれしい。NOMADICは中まで浸みることはなかったが、撥水性がまったく無く、防水スプレーをかけてもなぜかだめだった。

【マンハッタンパッセージとマンハッタンポーテージ】
 ところで、メッセンジャーバッグで有名なマンハッタンポーテージ(Manhattan Portage)というメーカーもあるが、今日までマンハッタンパッセージとマンハッタンポーテージとは同じものだと思っていた。
 マンハッタンポーテージのホームページを見ると、ラインナップが違うし、よく見るとパッセージとポーテージで名前が違っていた。
 以前使っていたショルダーバッグを見てみると、マンハッタンパッセージ(Manhattan Passage)の製品だったが、ラベルがマンハッタンポーテージと酷似している。
Rimg0976 Rimg0983
 現在では外されているが、マンハッタンポーテージと同じく、ビルの絵が入っている。
 これはどうみても、パクリメーカーとしか思えないが、マンハッタンパッセージもいい製品がラインナップされており、踊る大捜査線の青島刑事(織田裕二)が使っていたことでも有名になったらしい。
 なんか印象が悪くて残念な感じもするが・・・

追記
 今日は9/11。NYのテロから5年がたったとのことで、TVで特番をやっていた。
 そういえば・・・と思って、このラベルを見てみると、二つのビルが並んでいた。
 ラベル変更の理由はわからないが、事件を思い出して見てみると気分が重い。

 マンハッタンポーテージの本国サイトには、"COPIES, COUNTERFEITS & IMITATIONS"として、マンハッタンパッセージが掲載されていた。
 問題になるのを避けているのか、日本のページには無い。

 ちなみに今まで購入した3ウェイバッグ。どれもいいバッグなのだが、今の荷物の量には合わなかった。
 NOMADIC Biz Concept on foot 3WAY横型 BF-04 感想
 ジャックウルフスキン トランスシティ Jack Wolfskin TRANS CITY
 Hedgren UTOPIA HUP-64

2006.04.11

新しいバッグを使ってみて・・・

 先日購入したNOMADIC BF-04を使ってみた。
 荷物を入れたところ、けっこういっぱい。まぁ、不要なPCケースも入れて、マチを拡張していないので、まだまだ余裕があるが・・・
 持ってみた感じはちょっと残念な結果だった。Hedgrenに荷物をパンパンにつめて使っていたときにわかっていたのだが、カバンにパンパンに荷物をつめて肩にたすきがけにかけると、変に引っ張られるようでけっこう重く感じてしまうのだ。
 骨折して足をかばうようになってから、ショルダーバッグをたすきがけにかけるようになった。
 肩にかけると一方の足にかかる重さが違うのだ。
 できれば、背負うのが一番いいのだけれど・・・
 ただ、大きさとしては、ちょうどよくて、小物の収納もとてもいい。
 今日は小雨が降っていて、傘をさすのがめんどうなので濡れて歩いていたが、ジッパーから雨が入らないかちょっと心配だった。
 そういえば、トランスシティのジッパーにはフラップがついていた。
 そう思うと、狼の足跡がかわいく思えてきた。

2006.04.09

NOMADIC Biz Concept on foot 3WAY横型 BF-04

Rimg0389 Rimg0390 Rimg0392
 トランスシティが普段の使用には大きすぎるため、適当なサイズのバッグをさがしていたが、偶然アウトドアショップで見つけたこのバッグを購入した。
 3wayであることが条件だったが、これは、横のまま背負えるため、荷物が動かなくていい。トランスシティもそうだが、背負うときは縦にするものがほとんど。
 これはちょっとチープな感じもするのだが、奥行きが広げられるので、荷物の量に応じてバッグのサイズを変えられる。
 比較したのは、TUMI 26180 スリーウェイ・ブリーフとManhattan Passage ゼログラヴィティー3ウェイブリーフケース。
 TUMIはかっこよくて高級感もあるが、価格が高くて大きく重い。Manhattan Passageとは最後まで迷ったが、横のまま背負えて、マチが広がり、価格の安い(\11,550)NOMADICに決定。
 写真の上にあるのは、ノートパソコン用のクッションケース。
 ベルトがちょっと薄かったり、Dリングがちょっと頼りなさそうだったりするのが残念。価格は高くなっても、もうちょっと高級感があると言う事無しなのだが・・・
 札を見るとなんと、地元、国立市のメーカーだった。

ジャックウルフスキン トランスシティ Jack Wolfskin TRANS CITY

Rimg0409 Rimg0410 Rimg0411
 以前購入したHedgrenのバッグは気に入っているのだが、奥行き(厚み)が薄く、荷物が多いときには入らないため購入した。
 ちょうど、JackWolfskinのジャケットを買って、ちょっとミーハーな気分になっていたこともあってこれを購入。
 数ヶ月使ってみたが、荷物が少ないときは、ちょっと形がくずれた感じが気になるのと、少し大きい。
 電車で座るときなど気を使ってしまうし、もう一回り小さいほうが取り回しも楽に思う。
 カタログ上、サイズは、44x30x14cmとあるが、実際、外側の高さは31~32cmくらいある。
 バックパックにもなる3wayなことや、ポケットなど、使い勝手はいいので、ちょっと残念。
 でも、荷物が多いときや数日の出張などにはよさそうだ。

2005.05.15

JackWolfskin FUSION 28(フュージョン28)

JackWolfskin_fusion28_1 JackWolfskin_fusion28_2 マウンテンバイクに乗るときのバッグとして、JackWolfskin FUSION 28(フュージョン28)を購入した。
 しばらくメッセンジャーバッグを使っていたが、体を大きく動かすとずれてしまい運転のじゃまになってしまう。
 オフロードバイクに乗るときは、ウエストバッグだけを身に着けて、あとは車体に荷物をつけていたため、バッグパック(デイパック)は使っていなかった。
 このバッグはヘルメットホルダーが付いていて、2気室なのが気に入った。ちょっと出かける程度から、一泊程度のツーリングにまで使えるようなものが欲しかったので、このサイズ(28リットル)にした。
 2気室は最初使いにくいかとも思ったが、中の仕切りを外して1気室にもできるし、底の方に入ったものを取り出すのに便利そうだ。
 気に入らないところは、ちょっと生地が薄手なこと。丈夫そうな感じの生地ではあるが・・・しかし、このせいもあって995グラムと軽くできている。
 また、ファスナーのカバーがないため、ちょっとした雨でも水が浸入してきそう。レインカバーがついているので、これをつければいいのだが・・・
 ちょっと大きめだが、普段にも使えそうなバッグだと思う。
 最後まで比べた製品は、deuter(ドイター)というメーカーのTransAlpine30(トランスアルパイン30)というモデル。
 これはFUSIONと同じく2気室でヘルメットホルダーがあり、生地が厚くて丈夫そうだった。しかし、30リットルで、ちょっと大きくて重いため、FUSIONにした。
 もし、小さめのパックを持っていたら、TransAlpine30にしていたかもしれない。
 オークリー(OAKREY)のMTB Packもかっこよくて丈夫そうだったが、ちょっと小さそうだった。(おそらく20リットル)
 背にプラスチックや金属のフレームが入っていて、メッシュの生地だけが背にあたるモデルもあり、夏は快適そうだったが、プラスチックは破損が気になるし、あまり金属を身に着けたくなかったので、やめておいた。
 JackWolfskinは名前がかっこいいのと、足跡のマークがかわいいことも気に入っている理由のひとつ。持っていてうれしい気分(ちょっとしたブランド。おしゃれ?)ということもあると思う。

2005.05.03

MOUNTAINSMITH USA TOUR にベルトポーチを

USA_Tour_BeltPouch MOUNTAINSMITH USA TOUR にベルトポーチを付けてみた。
 オートバイに乗るときにウエストバッグを使うのは、くるっと前にまわしてカメラを取り出せるからだが、その度にウェアが傷みそうだったし、まわすのもめんどくさくなってきた。
 そこで、アウトドアショップでベルトポーチを購入して付けてみた。
 購入したのは、マジックマウンテン(MASIC MOUNTAIN)というメーカーのもの。
 止水ファスナーとフラップで急な雨にも耐えられそう。また、小さなポケットが付いているので、小銭を入れるのにもいい。
 カメラ屋、電気屋にも同じようなものが売っているが、やはりツーリングに使うにはアウトドアショップで選んだほうがよさそう。
 実際に使ってみたが、すぐにカメラを取り出せるのでとても便利だし、写真を撮る回数が増えた。
 これは、バッグパックのベルトにも付けられるので、今まで使わなかったバッグパックを使うのもいいかも。

2005.03.21

MOUNTAINSMITH USA TOURのベルト緩み対策2

USA_Tour_TRI-GLIDE ベルトクリップでベルトの緩み防止を期待したのだが、残念ながら思ったよりも効果が無かった。多少は効果があると思うのだが・・・
 とりあえず買っておいたトリグライド(TRI-GLIDE)というバックルのようなパーツをつけることにした。
 写真のようにちょっとゴテゴテした感じになってしまった。こうなると、ベルトクリップはあまり意味がなさそう。
 これで緩まなくなればいいのだが・・・

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ