ブロンプトンで行くラピュタの道
今回の阿蘇では、今まで行ったことがなかった行きたいところがありました。
ここ数年、雑誌などで絶景としてよく取り上げられる通称「ラピュタの道」です。
以前来た時は、観光スポットとして取り上げられたりすることはなかったと思います。
前日、ブロンプトンのフロントタイヤのビード部が裂けてしまって、無理かと思いましたが、応急処置でなんとか行けるんじゃないかと思うようになりました。ここまで来て諦めるのは残念すぎるし…
宿泊した宿のある内牧はラピュタの道を下った近くにあります。
最初は、前日に余裕があったら、大観峰から下らずにミルクロードを進んでラピュタの道を上から目指し、宿のある町に下りようと思っていました。しかし、タイヤトラブルと疲労、時間的にもそれほど余裕が無かったため、諦めました。
当日は大観峰まで戻るのは登りが大変そうだし遠回りなので、ラピュタの道を登ることにしました。
しばらく走ると見晴らしがよくなります。そして異様な形相の岩山が見えてきます。
やっと到着。
登りのきつさは、楽ではありませんが思っていたほどでも無かったという印象です。少なくとも前日のきつかったところよりは楽でした。目的地らしきところが見えてきてからは、まだかまだかと思いながらヘロヘロ状態で漕いでいましたが…
雲海も無く、ちょっと緑の色がなんですけど…思い切って来てよかったです。
さらに登って上から見下ろしてみました。駐車場の向かい側を入っていったところです。
ヘアピンのところがさっきのポイント。
この日の最終目的地は高森の休暇村南阿蘇。山頂にも行きたかったのですが、風が強く雲行きも怪しくなってきましたし、タイヤもそろそろやばそうだったので、下った先にある赤水駅を目指しました。
赤水駅に到着。しかし、ここはJRの駅。高森は南阿蘇鉄道なので、乗り換えるよりも南阿蘇鉄道の駅まで走ってみることにしました。
途中で昼食を取りたかったのですが、適当なお店が見つからずこんなものを…
続く
この他の写真を含むすべての写真はFlickr[2015/4/12 ラピュタの道〜南阿蘇]にアップしました。
« 由布院から阿蘇へ ブロンプトンの限界を思い知らされた1日 | Main | 南阿蘇鉄道 休暇村南阿蘇 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
- 2015/4 山陰から九州の旅 最後は熊本で市電を楽しむ(2015.06.16)
- 南阿蘇鉄道 休暇村南阿蘇(2015.06.06)
- ブロンプトンで行くラピュタの道(2015.06.04)
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
「BROMPTON」カテゴリの記事
- ブロンプトン タイヤ交換 シュワルベマラソン SCHWALBE MARATHON 緊急用にKOJAKのホールディングタイヤも購入(2015.06.21)
- ブロンプトン BROMPTON M3R RAWラッカー購入 まさかの2台目(2015.06.21)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
- 2015/4 山陰から九州の旅 最後は熊本で市電を楽しむ(2015.06.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
- 2015/4 山陰から九州の旅 最後は熊本で市電を楽しむ(2015.06.16)
- 南阿蘇鉄道 休暇村南阿蘇(2015.06.06)
- ブロンプトンで行くラピュタの道(2015.06.04)
- 由布院から阿蘇へ ブロンプトンの限界を思い知らされた1日(2015.06.03)
The comments to this entry are closed.
Comments