ホームページ

Recent Trackbacks

« December 2014 | Main | March 2015 »

February 2015

2015.02.15

2015/2/11 谷川岳 冬山登山

 今年は雪山登山を始めてみました。先月の北八ヶ岳、北横岳は初めてアイゼンを使って登った山でしたが、スノーハイクに近い山登りといった感じでした。
 そして初心者向けの冬山として登ってみたいと思っていたのが、東京から日帰りで行ける谷川岳でした。谷川岳というと恐ろしいイメージがあるのですが、ルートによるようで、初心者でも楽しめるようでした。時期的には雪が締まってくる3月がいいらしいのですが、天気のいい日がなかなか無いとのことで、休日の天気をチェックしていたところ、晴れ予報だったので、行ってみることにしました。
 装備は12本爪アイゼンと初めてのピッケル、ストック(アルパインポール)、そして、先日購入したモンベルのアルパイン スノーポンです。アルパイン スノーポンはカジタックスのアイゼンを装着したまま装着できるスノーシューです。前回の北横岳で初めてワカンを使ってみましたが、柔らかい雪には、なんのストレスもなく踏み抜いてしまうため、やっぱりスノーシューかと思い、アイゼンとの併用が可能なこの製品を購入してみました。

P2111219

 9:30ごろにロープウェイで天神平に到着。アイゼンを装着して、まずはトレッキングポールで登山を開始しました。運動不足の私には最初からけっこうきつくて息が上がってしましました。
 しばらくして斜面の途中でフリースを脱ぎました。北横岳では脱がなかったのですが、序盤からかなり体が熱くなってきました。

P2111228

P2111229

 今までのスノーハイクとは違い、やっぱり山登り、疲れるなぁと思いながら、このペースで山頂まで行って帰って来られるのかと不安になりました。それでも10:40に熊穴沢避難小屋(上の写真。小屋自体は雪に埋まっています。)を通過、その後の登りもたまに膝まで踏み抜いたりしましたが、なんとかこなして、12:16に肩ノ小屋との分岐の指導標にたどり着きました。

P2111273

 山頂のトマの耳はすぐ先で12:30に到着。日帰りとしてはまずまずのペースでした。

P2111290

 登り始めから素晴らしい眺望ですが、山頂からの景色は絶景でした。360度、近くから遠くまで続く山並み、しかも雪山という景色は素晴らしかったです。

 RICOH THETAで撮影した山頂からの全天球画像です。解像度は低いですが、感動が蘇ります。

 トマの耳では冷たいおにぎりを一つ食べて、もう一つの山頂、オキの耳に向かうことにしました。
 ここでストックをしまって、ピッケルに持ち替えました。トレッキングポールの長さの調整は回転式ですが、手が滑ってなかなか収納できませんでした。皮か滑り止め付きの手袋を持ってくるべきだと思いました。(ザックに入っていたのですが…)

 オキの耳は意外と近いのですが、これがそうだとは思えず、先に進みました。
 やがて雪に覆われた大きな看板のようなものが見えてきました。浅間神社 奥ノ院の鳥居だったのですが、このとき地図を確認せず、わかりませんでした。時間的にも限界と思い、これをくぐったところで一休みして引き返しました。その先は一ノ倉岳だったのですが、先に進まなくてよかったです。トマの耳までは他の登山者が多くて地図を見ずに登ってしまったので、つい、地図の確認を忘れたというか、見てもわからないだろうと思ってしまいました。反省です。

 初めてのピッケルは、最初はなんともいえない違和感というか不安な感じがありました。平坦なところでは、歩いていても地面に突けるわけでもなく、これはどうしたものかと…しかし、勾配がきつめの登りになるとちょうどいい長さで、滑落停止も考えると頼りになるというか必須の道具であると感じました。ヘッド(ピック)を使った滑落停止の練習をすることなく来てしまったので、なるべくイメージするようにしました。ピッケルにはハンドリーシュとショルダーループをつけて身体に括り付けました。
 また、下りで膝まで踏み抜いてバランスを崩して、さらにザックの重みで転がりそうになったときも、ズッポリと突き刺したピッケルのヘッドにしがみついて転がらずにすみました。

P2111335

 下山時には他の登山者は先に下ってしまい、たまに人と会う程度で、ほぼ一人で下りました。ロープウェイ乗り場が見えてきて、このペースだと16時ごろにはロープウェイ乗り場に着けるなと思ったのですが、ルートを間違えて自力で下山することになってしまいました。
 天神平峠展望台だと思いますが、あの丘を迂回して行くルートだと思って進んでいくと、登って来た時にはそれほど雪が深い感じはなかったのですが、何度も膝まで踏み抜いてしまい、かなり疲れてしまいました。そこで、アルパイン スノーポンを装着しました。アルパイン スノーポンにはヒールリフターが無いため、登りでは足首が疲れますが、下りではアイゼンの後ろ爪を効かせることができるので、通常のスノーシューよりも楽に安心して下れます。しかし、これが災いして、下ったところに正しいルートがあると思い、下っていった結果、ルートを間違えたことに気がついたのです。しかし、今さら登る気力もなく、そのまま自力で下ることにしました。どう考えても登った方が楽だったのですが、登ってからルートを探すことも考えると下ろうと思ってしまったのです。ここでも地図を確認すれば間違えなかったかもしれないと反省しています。地図だけでなく、下るのではなく登って確認することについても…しかし、スノーボードらしき跡があったのと、ロープウェイの位置を確認していたこともあっての下りでした。
 ルートとしては、田尻尾根のロープウェイとは反対側の斜面を下っていったようでした。
 フカフカの雪はスノーシューでもかなり埋まっていきますが、アイゼンでは先に進めなかったと思います。
 不安と疲れの中、尻で滑ったりもしながら下りました。やっとスキーヤーやスノーボーダーが見えてきて、ロープウェイ乗り場に着いたのは、17時少し前でした。バスの時刻を見ると17:00が最終でした。途中でバスの時刻を確認するのも忘れていました。というより確認しても急げないので仕方がないといった感じでした。急いで下山届けを出して、やってきたバスに乗りました。帰りの電車はまだまだ余裕がありました。
 ハプニングと反省しなければならないことがありましたが、いい天気で絶景を楽しめた、初めての雪山登山といっていい経験でした。

 他の写真はFlickrにアップしました。

2015.02.01

2015/1/18 北八ヶ岳 北横岳

 入笠山に続いて北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。今回はスノーシューではなく、12本アイゼンとワカンを持って行きました。ガイド本によるとアイゼンも大袈裟のようでしたが、購入後使ったことのないアイゼンの練習をしたかったのです。ただ、ピッケルはやめてトレッキングポールを使いました。
 JR茅野駅から北八ヶ岳ロープウェイの乗り場まで行き、ロープウェイで標高2,237mまで上がります。
 スノーシューの人もけっこういましたが、坪庭の先は細くて勾配のある登山道のようなルートなので、ちょっと歩きにくいのではないかと思いました。
 アイゼンはすごく歩きやすかったです。急な登りでは最初、ズルズルと滑ってしまい、つま先で蹴り込んだりガツンと靴底を踏み込んだりして登りました。勾配のきつめな下りでは安心して下れました。
 入笠山とは違う風景で低めの木々に雪が積もってミニスノーモンスターのようでした。また、海老の尻尾も見られて、ちょっと感動でした。

P1181139

P1181141

R0018993

P1181149

R0019025

 山頂(南峰、北峰)はものすごい強風でゆっくり眺望を楽しむ感じではありませんでしたが、素晴らしい眺望でした。

P1181169

すべての写真-9423

R0019049

 この他のすべての写真はFlickrにアップしました。

2015/1/12 入笠山スノーシュー

 入笠山へスノートレッキングに行ってきました。入笠山へは富士見パノラマリゾートから入って行きます。JR富士見駅からバスで富士見パノラマリゾートまで行き、さらにゴンドラで山頂駅まで行きます。
 入笠湿原を含めて見通しのいい原っぱや林のようなルートを進みます。山頂近くはちょっと登山っぽい感じで特に下りはスノーシューでは歩きにくいですが、全体的にスノーシューが楽しいコースだと思います。アイゼンの人もなにもつけてない人もいました。
 山頂は360度見渡せる眺望です。前日に前から買おうか迷っていたRICOHのTheta(シータ)を買って持って行きました。

P1121100

P1121102

R0018952

入笠山パノラマ

入笠山パノラマ

 その他、すべての写真はFlickrにアップしました。

« December 2014 | Main | March 2015 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ