ふたご座流星群(東京都国立市)
12月13日と14日にふたご座流星群を撮影してみました。
ずっとカメラについて流星が流れたタイミングでシャッターなんてやってたら一枚も撮れずに風邪をひきそうなので、ライブコンポジット機能でベランダにセットして部屋の中で待っていました。比較明合成をカメラがやってくれるので楽チンです。
コンパクト赤道儀を使って15分くらい撮影して、流星が写っていないか確認するという作業を繰り返していました。
実際に肉眼でも鮮やかな流星を見ることができました。
OLYMPUS OM-D E-M1
COSINA Voigtlander NOKTON 17.5mm F0.95
« イルミネーションの季節! | Main | お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる »
「写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
- 2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市)(2014.10.13)
「カメラ」カテゴリの記事
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- OLYMPUS 電子ビューファインダー VF-4(2014.10.14)
- OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点(2014.10.13)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
「天体」カテゴリの記事
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
- 2014.10.8 皆既月食(2014.10.13)
The comments to this entry are closed.
Comments