ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)
ここのところベランダからの天体撮影で活躍しているミニ三脚、SLIK ミニプロ7 Nです。
搭載機材最大重量2kgなので、コンパクト赤道儀を載せても問題無いと思います。特に登山での星空撮影にはいいと思って購入しましたが、ベランダからも活用できたのは意外でした。うちのマンションのベランダは塀の奥行きが長くて、ちょうどミニ三脚を置けるので、ちょっと特殊な事情かもしれません。
付属の延長ポールを装着したところ。
ビクセン(Vixen)のコンパクト赤道儀、星空雲台ポラリエ(POLARIE)です。この夏に八ヶ岳に持って行きましたが、残念ながら曇り。本格的な星空撮影には未使用です。
別売りのSポールII と組み合わせて、ちょっと安定した一脚のようにすることもできます。
ただ、このSポールII 、ちょっとごつくて重いので、登山で持って出かける気にはなりませんでした。また、基本的には一脚と考えて、三脚程の安定感は期待しない方がいいです。
小型軽量のミラーレスでクイックシューは要らないという場合は、もっと軽量のこちらがいいかもしれません。
脚が自由に曲げられて、耐荷重5gkのゴリラポッド フォーカスも気になりますが、長時間露光ではブレないか気になります。
一眼レフ用はこちらのモデルのようです。ミラーレス用のさらに小型のモデルがありますが、こちらの方がいいようです。
コンパクトデジタルカメラ用の同じような商品を持っていますが、脚の曲げ具合の調整が面倒でうまく使えていません。個人的にはパイプの三脚の方が使いやすそうです。
« 2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市) | Main | OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点 »
「写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
- 2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市)(2014.10.13)
「カメラ」カテゴリの記事
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- OLYMPUS 電子ビューファインダー VF-4(2014.10.14)
- OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点(2014.10.13)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
「登山」カテゴリの記事
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- 2015/2/11 谷川岳 冬山登山(2015.02.15)
- 2015/1/18 北八ヶ岳 北横岳(2015.02.01)
「天体」カテゴリの記事
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
- 2014.10.8 皆既月食(2014.10.13)
The comments to this entry are closed.
« 2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市) | Main | OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点 »
Comments