ホームページ

Recent Trackbacks

« カメラ用ザック Foxfire ビューマスター25L 自転車で使ってます | Main | 2014.10.8 皆既月食 »

2014.10.05

カメラ用ザック 登山では…

 主に自転車で使っているカメラ用ザック、Foxfire ビューマスター25Lを紹介しましたが、登山用には何がいいのか悩み中です。
 以前、THE NORTH FACE TELLUS PHOTO 40(テルスフォト40)を購入して、何回か使用して気に入っていたのですが、ハイドレーションパックの収納部が無いためチューブの取り回しに気を使うのと、カメラ収納部が収納上、非効率だと思うようになって、他の物を探すようになってしまいました。
 ハイドレーションパックの収納部は無くても上部に畳んで入れておけばいいと思ったのですが、水の容量が少なくなることと、チューブを折り曲げてしまったことがあって、やっぱりハイドレーションシステムに対応した物が欲しいと思うようになりました。
 カメラ収納部については、登山では基本的にカメラは出しっ放し。小雨程度でもカメラが防滴防塵仕様のため、出しています。雨が本降りになると、さすがにザックの中にしまうのですが、いろいろなものを効率的に収納したい登山では、カメラ収納部は無駄が多いと思うのです。
ちなみにテススフォトはカメラ収納部が3気室の真ん中にあり、この点はいいと思います。登山ではレインカバーをかけてもザックの背中や下部を濡らしてしまうことが多いので、特に下部にカメラを入れておくのは気になります。
 カメラ用ザック以外の普通の登山用ザックでフロントオープンやサイドオープンでいいものは無いか探していましたが、今のところ、最初に購入したドイターのACTライト50+10を使おうとしています。わりと軽量なので日帰り登山にもサイドを絞れば使えるのでないかと…とは言っても、やっぱり40L前後でなにかいいものは無いかとは思いますが…

 今、いいなと思っているザックの一つがミレーのルカン(Millet REQUIN)です。開口部が大きく開くので、いいインナーケースがあれば、カメラ用ザックになりそうですし、インナーケースを使わなくてもカメラと交換レンズ等を効率よく収納できそうです。ただ、雨のときなどは、大きく開けず、複数の開口部がある方が便利かとも思います。日帰りには35Lで十分と思いますが、使い勝手では2気室の45Lの方が気になります。

« カメラ用ザック Foxfire ビューマスター25L 自転車で使ってます | Main | 2014.10.8 皆既月食 »

カメラ・写真」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference カメラ用ザック 登山では…:

« カメラ用ザック Foxfire ビューマスター25L 自転車で使ってます | Main | 2014.10.8 皆既月食 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ