ホームページ

Recent Trackbacks

« September 2014 | Main | November 2014 »

October 2014

2014.10.14

OLYMPUS 電子ビューファインダー VF-4

 話が前後しますが、PEN miniにはEVF、VF-4をつけています。
 OM-Dを使っていると、いつも意識せずにファインダーを覗いて撮影しています。フィルム一眼レフでの癖が同じ形状のカメラを手にして出ているのだと思います。
 それ以来、コンデジで撮影するときも、ファインダーが無いのにカメラを顔にあてようとしてしまいます。GR DIGITALにもファインダーをつけましたが、やはりOM-Dのファインダーとは違い見にくいと感じてしまいます。PEN miniを購入したら、多少不格好でもOM-Dのファインダーに近いVF-4をつけようと考えていました。
 実際につけてみると、せっかくのコンパクトが台無しという感じもありますが、見やすさには満足です。
 PEN miniは液晶パネルが固定なので、可動式のファインダーはローアングルでの撮影に便利です。
 E-PM2ではセンサーで自動で液晶モニターとファインダーの切り替えをすることができず、ファインダーのボタンで切り替えます。この点もニューモデルに期待していた部分でした。

写真-7759

写真-7760

写真-7761

2014.10.13

OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点

 標準ズームをつけてOM-D E-M1で撮影していて、望遠で撮りたいけどすぐに標準ズームに戻したいとき、17.5mm F0.95のノクトンで撮影していて、ちょっと標準ズームまたは広角で撮りたいとき、わざわざレンズ交換するのが面倒だったりするので、小さいサブカメラがあったらいいなと思ってPEN miniを購入しました。
 そんなわけでPEN miniにつけるレンズは望遠だったり、標準ズームだったりするはずなのですが、普段はコンパクトなレンズをつけたいと思い、とりあえず、手持ちの25mm F1,8(35mm換算50mm)をつけました。しかし、色がブラックなのでシルバーのレンズが欲しいなと思ったり、やっぱり、よりコンパクトなパンケーキがこのカメラには似合うのではないかと思ったりして、しばらくWebを眺めて悩んでいました。
 結局、レンズの性能を考えて、パンケーキはやめて12mm F2.0の単焦点レンズを購入しました。もちろんシルバーです。
 12mm-40mm F2.8 PRO の12mmの方が写りがいいとのコメントも見ましたが、明るくてコンパクトなので星空撮影にもいいとの記事を見て、決めました。
 ファインダーもつけたので、かなり大きくというか、かさばるようになってしまいましたが、OM-Dを持って出かけないときは持ち歩くようにしたいなと思います。
 ファインダーが黒なので、結果的にはブラックでもあまり違和感が無くなりました。広角をつけておくのがいいか、写真の基本を学ぶためにも25mm(換算50mm)をつけておくのがいいか…ちょっと悩みます。

写真-7717

写真-7785

 他の写真はFlickrにアップしています。

 パンケーキに比べたら高い買い物でしたf^_^;)

 25mmは手頃な値段ですね。

ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)

 ここのところベランダからの天体撮影で活躍しているミニ三脚、SLIK ミニプロ7 Nです。
 搭載機材最大重量2kgなので、コンパクト赤道儀を載せても問題無いと思います。特に登山での星空撮影にはいいと思って購入しましたが、ベランダからも活用できたのは意外でした。うちのマンションのベランダは塀の奥行きが長くて、ちょうどミニ三脚を置けるので、ちょっと特殊な事情かもしれません。

写真-7828

写真-7813

写真-7812

写真-7815

写真-7818

 付属の延長ポールを装着したところ。


カメラ-256

 ビクセン(Vixen)のコンパクト赤道儀、星空雲台ポラリエ(POLARIE)です。この夏に八ヶ岳に持って行きましたが、残念ながら曇り。本格的な星空撮影には未使用です。


カメラ-250

 別売りのSポールII と組み合わせて、ちょっと安定した一脚のようにすることもできます。
 ただ、このSポールII 、ちょっとごつくて重いので、登山で持って出かける気にはなりませんでした。また、基本的には一脚と考えて、三脚程の安定感は期待しない方がいいです。

カメラ-204

カメラ-203


 小型軽量のミラーレスでクイックシューは要らないという場合は、もっと軽量のこちらがいいかもしれません。

 脚が自由に曲げられて、耐荷重5gkのゴリラポッド フォーカスも気になりますが、長時間露光ではブレないか気になります。

 一眼レフ用はこちらのモデルのようです。ミラーレス用のさらに小型のモデルがありますが、こちらの方がいいようです。

 コンパクトデジタルカメラ用の同じような商品を持っていますが、脚の曲げ具合の調整が面倒でうまく使えていません。個人的にはパイプの三脚の方が使いやすそうです。

2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市)

 台風が近づいているし、コスモスの丘は咲き始めしか見てないなと思い、昭和記念公園に行ってきました。日曜日だったので、多くの人が来ていました。
 先日購入したPEN miniを主に使うつもりでしたが、途中からOM-D E-M1を取り出して使っていました。つけていたレンズが違うこともありますが、やっぱり撮っていて楽しいです。OM-D。
 二つのカメラの撮り比べやわざとゴーストを出している写真もあります。
 また、美味しい頃だったのか、ハチがせわしなく飛び回っていました。

OLYMPUS PEN Mini E-PM2
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
OLYMPUS OM-D E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

PA120964

PA120999

 その他の写真はFlickrにアップしました。

2014.10.8 皆既月食

 当日は仕事の終わりがわからなかったので、ちょっと無理かなと思いましたが、なんとか定時過ぎくらいに帰ることができました。
 帰宅したときにはちょうど全体が赤色に。これから後半というときに雲に覆われてしまいました。 最初は手持ちで撮っていましたが、やはりいつもの明るい月はと違って、ブレてしまいます。
 途中からミニ三脚を使いました。

PA080922

 その他の写真はFlickrにアップしました。

2014.10.05

カメラ用ザック 登山では…

 主に自転車で使っているカメラ用ザック、Foxfire ビューマスター25Lを紹介しましたが、登山用には何がいいのか悩み中です。
 以前、THE NORTH FACE TELLUS PHOTO 40(テルスフォト40)を購入して、何回か使用して気に入っていたのですが、ハイドレーションパックの収納部が無いためチューブの取り回しに気を使うのと、カメラ収納部が収納上、非効率だと思うようになって、他の物を探すようになってしまいました。
 ハイドレーションパックの収納部は無くても上部に畳んで入れておけばいいと思ったのですが、水の容量が少なくなることと、チューブを折り曲げてしまったことがあって、やっぱりハイドレーションシステムに対応した物が欲しいと思うようになりました。
 カメラ収納部については、登山では基本的にカメラは出しっ放し。小雨程度でもカメラが防滴防塵仕様のため、出しています。雨が本降りになると、さすがにザックの中にしまうのですが、いろいろなものを効率的に収納したい登山では、カメラ収納部は無駄が多いと思うのです。
ちなみにテススフォトはカメラ収納部が3気室の真ん中にあり、この点はいいと思います。登山ではレインカバーをかけてもザックの背中や下部を濡らしてしまうことが多いので、特に下部にカメラを入れておくのは気になります。
 カメラ用ザック以外の普通の登山用ザックでフロントオープンやサイドオープンでいいものは無いか探していましたが、今のところ、最初に購入したドイターのACTライト50+10を使おうとしています。わりと軽量なので日帰り登山にもサイドを絞れば使えるのでないかと…とは言っても、やっぱり40L前後でなにかいいものは無いかとは思いますが…

 今、いいなと思っているザックの一つがミレーのルカン(Millet REQUIN)です。開口部が大きく開くので、いいインナーケースがあれば、カメラ用ザックになりそうですし、インナーケースを使わなくてもカメラと交換レンズ等を効率よく収納できそうです。ただ、雨のときなどは、大きく開けず、複数の開口部がある方が便利かとも思います。日帰りには35Lで十分と思いますが、使い勝手では2気室の45Lの方が気になります。

カメラ用ザック Foxfire ビューマスター25L 自転車で使ってます

自転車や散歩用に購入したカメラ用ザック、Foxfireビューマスター25Lです。自転車で何回か使用してみて、気に入っています。
購入にあたっては、いくつか比較検討しましたが、実物を見て決定しました。

下部のカメラ収納部はやや小さめ。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの組み合わせと、同程度の大きさの交換用レンズ一つがなんとか入る感じです。なので、フルサイズ機には小さいと思います。
カメラの取り出しは背負った左側のみ、右側にはメッシュのポケットがつきます。

上部の収納部内部にポケットが無いのが残念なところで、100円ショップで買ったメッシュケースを縫い付けました。

ザックの表面にはヘルメットやジャケットを挟めるので、自転車乗りには便利です。三脚を取り付ける場合、ヘルメットは無理ですが…

三脚の取り付けには下部に三脚を差し込むポケットがあり、上部に固定するベルトがあります。
持っている三脚、マンフロットのBefreeは短いので、ポケットは使えませんでした。

レインカバーは付属しておらず、別売りのものを購入しました。
ちなみに登山ではレインカバーをかけても背中や底が濡れることが多いので、下部にカメラを入れるのは心配です。自転車では雨でザックの中が濡れたことはありませんでした。
いずれにしても、レインカバーだけでなく、内部の荷物を防水バッグ(Dry Bag)に入れておいた方がいいと思います。

この他の写真はFlickrにアップしました。


2014.10.04

ライブコンポジット(比較明合成)OLYMPUS OM-D E-M1

OM-D E-M1のファームウェアアップデートでライブコンポジット(比較明合成)ができるようになったので、試してみました。
レンズはCOSINA Voigtlander NOKTON 17.5mmです。
絞りはF8かF11…また忘れてしまった…
三脚を使っていないので、ブレてますが、まぁ雰囲気ということで…
先日は月をインターバル撮影してパソコンで合成しましたが、カメラでできてしまうなんてすごいと思います。
機械のことはよくわかりませんが、画像処理に特化しているからでしょうか?

交差点の光の壁みたいなのは、広告のトラックです。これで明るかったからか、あまりブレずに撮れました。

スーパームーンをインターバル撮影で撮ってパソコンで比較明合成したもの。背景は別に撮影したもの。カメラを傾けて撮影していたので、月の角度は適当。もちろん大きさも…

今度は星空を撮ってみたいです。

写真はFlickrにアップしました。

« September 2014 | Main | November 2014 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ