OLYMPUS OM-D E-M1購入
昨年末、OLYMPUS OM-D E-M1を購入しました。
ずっと買おうと思いながら、買っても使わないんじゃないか、すぐに新型出るし…などと考えてなかなか購入できませんでした。
ここのところの撮像素子の大型化で一眼レフ、ミラーレスが気になってしまいました。今さらマイクロフォーサーズは無いな…などと考えて、フルサイズかAPS-Cの購入を考えていましたが、半ば衝動買いのような感じでOM-Dを買ってしまいました。
OM-D E-M5が出たときも購入しようか考えていましたが、資金が足りなかったことと、低感度が200というのが気になって購入には至りませんでした。
E-M1が出たときは、かなり大きくなってしまって、これは無いなと思っていましたが、店で持ってみると、コンパクトで持ちやすいという印象でした。
撮像素子の大きさについては、それがボディとレンズの大きさに比例するのが正しいあり方なので、コンパクトさを求めるならマイクロフォーサーズがいいのではないかと思うようになりました。元々背景をぼかすことに一生懸命になるタイプでは無いですし…
購入したセットのレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROです。どうせならいいものをと思ったのと、フィルム一眼レフで使っていたTOKINAのレンズにスペックが似ていたことも理由でした。
E-M1を買ってみて最初に残念に思ったのは、E-M5で気になっていた低感度。E-M1ではLOWというのが100相当とのことですが、AUTOのときは200以上でLOWは固定で使うのでした。実際、ISO200で困ることなど、ほとんど無いのですが…
もう一つ残念だったのは、太陽を画角に入れると変なゴーストが写ってしまうこと。よく見るゴーストは多角形の光の反射で、きれいに感じることもありますが、このレンズではなんとも変なゴーストが写ってしまいます。
サポートに質問したところ、正常なものとのことでした。絞りを変えたりするとファインダーに映っても、写真には写らないこともあるので、撮り方を試しているところです。
あとはディスプレイの表示モードと組み合わせにちょっと不満があります。
それでも、初めてのデジタルのレンズ交換式カメラ、それ以外のことは驚くほどすごいと思うことがほとんどです。
コンパクトなので、自転車や山登りでも持って行けそうです。
元々、OM-Dが欲しいと思ったのは、防塵・防滴だから。E-M1では耐低温(-10℃)が加わり、さらにアウトドア向きになったようです。
へんな形のゴースト。特に末端のピンクの濃い丸い物は醜いです。
ゴーストを画角から外したり、絞りを開けることでゴーストを抑えることもできます。でも太陽は絞った方がかっこいいので…
消費税アップの話もありますし、いろんな意味でいいときに買ったのかもしれません。
« Happy New Year! 2014 | Main | ダイヤモンド富士 再び…ならず(東京都日野市) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- OLYMPUS OM-D E-M1購入(2014.01.19)
- ダイヤモンド富士を見てきました(東京都高尾山)(2013.12.23)
「写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
- 2014.10.12 昭和記念公園 コスモス(東京都立川市)(2014.10.13)
「カメラ」カテゴリの記事
- お手頃な高倍率ズームレンズでオリオン大星雲を撮影してみる(2014.12.20)
- ふたご座流星群(東京都国立市)(2014.12.20)
- OLYMPUS 電子ビューファインダー VF-4(2014.10.14)
- OLYMPUS PEN Mini E-PM2 パンケーキは見送って単焦点(2014.10.13)
- ミニ三脚 SLIK ミニプロ7 N(登山、天体撮影用に…)(2014.10.13)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
The comments to this entry are closed.
Comments