ホームページ

Recent Trackbacks

« 赤城山スノーハイキング 鳥居峠〜長七郎山〜小沼 スノーシュー | Main | 矢川上公園の河津桜 東京都国立市 今シーズン初の夜桜撮影 »

2013.03.02

フォールディングカヤック/ファルトボートの運搬方法を考える

 フォールディングカヤック/ファルトボートの持ち運びを考えてみました。
 ザックタイプで背負えるといってもかなりの重量でずっと担いでいるのは大変です。
 カートで運ぼうと思っていろんなカートを調べていたら、バタフライカヤックスのバックパックは専用のカート(カートフレーム)が取り付けられることを知りました。
 私のカヤックはフジタカヌーのもの。同じようにカートを付けるのはのは無理と思いましたが、このカートフレーム、かなり軽いので買ってみることにしました。
 オリジナルのように下の方にカートを取り付けることは無理ですが、寝かせればなんとか転がせる程度の位置には付けられるようです。

カメラロール-8280

 ザックを担ぐときには、下のベルトを外してフレームを畳み、外したベルトを上で留めます。こうすればそれほど出っ張らないので、なんとか付けたまま担いで行けるのではないかと思いますが、どうかな…
 カヤックカートの使用がいいのは、当然ですが組み立てたカヤックを運ぶのにも使えることです。また、このカートは軽いので、そのままカヤックに入れて運べるのではないかと思っています。

カメラロール-8279

 また、ザックの底が汚れたり傷むのも気になっていたので、古くなって傷んだオートバイ用の大きな防水バッグに下部だけ入れてみました。
 こうすると、ザックのウエストベルトが隠れてしまいます。しかし、このウエストベルト、ベルトの材質のせいか締め付けが難しく、位置も一番下でザックを下ろしたり担いだりするのが大変です。
 そこで、ウエストベルトは諦めて、ショルダーハーネスを長めにしてザックを低い位置で(ザックの上の方で)担いでみようかと考えています。

カメラロール-8278

 バタフライカヤックスのファルトボート、購入検討のときには見つけられなかったのですが、けっこう気になってしまいます(^^)

 ちみなに現在、初出艇のときにへんな格好で組み立てたり撤収していたせいか、腰痛がひどい状態です。次回はいつになることやら…
 次回はしっかりしゃがんで作業しようと思います。あと滑らない手袋が必要です。これは組み立てが下手なせいかな…

« 赤城山スノーハイキング 鳥居峠〜長七郎山〜小沼 スノーシュー | Main | 矢川上公園の河津桜 東京都国立市 今シーズン初の夜桜撮影 »

カヤック」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack

« 赤城山スノーハイキング 鳥居峠〜長七郎山〜小沼 スノーシュー | Main | 矢川上公園の河津桜 東京都国立市 今シーズン初の夜桜撮影 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ