海外通販トラブル体験記
今までノントラブルだった海外通販ですが、今年になってちょっとしたトラブルを経験したので、記しておきます。
いろいろ書いてますが、通販に限らず覚えたことは、
・あきらめない
・返品するときは追跡できる便で
・クレジットカードのコピーなどをメールで送らなければならないときは圧縮ファイルにパスワードをつけて送る。パスワードは別のメールで送る。
・クレジットカードの番号を送る必要がある場合はFAXで番号となにか識別できる文字をつけて名前は書かないで送信。別途メールでFAXで送った旨を伝えてFAXが着いたことを確認する。
以下、顛末です。
購入したのは12Vのローラーダイナモ、Dymotec S12。日本で買うとかなり高いのでドイツのWebショップで購入することにしました。しかしドイツでもS12を取り扱っているショップはなかなか見つからず、けっこう探しました。
そして、やっと見つけたショップで注文しました。一応、Webページには英語表記もあるショップです。ほとんどがそうだと思いますが。
しばらくして届いたダイナモを触ってみたら、軽いはずのローラーが重くてショック。以前に実物を触ったときはものすごく軽かったのに…
もしかしたら自転車に取り付けて回してみたら軽くなるのではないか、などとわけのわからないことを考えて、やってみました。
いっしょに注文した12Vのライトが点いて、発電することは確認できました。
しかし、しばらくするとライトが消えてしまい、ローラーを確認すると、なんと固着してまったく回らなくなってしまいました。
しばらく途方に暮れましたが、駄目元でショップにメールしてみました。
私はドイツ語はわからなくて、英語もわずかな語学力しかありません。翻訳サイトで英訳を確認しながら長い時間をかけてメールを打ちました。
回答は意外と良心的で製品不良が確認できたら正常なものと交換してくれるようでした。まぁ普通はそうでしょうが、海外ということで不安な気持ちから悪い方へ悪い方へと考えてしまいます。
そして、ダイナモを返品します。
ショップからできるだけ安い便でとあったので、郵便局で安い便で頼みました。
しかし、これが間違えで、追跡できない方法で送ってしまっていたのです。
送付後しばらくしてショップからメールが来てトラッキングコードを教えてくれと…
ショップには事情を説明して行方不明になってしまったらあきらめるとメールしました。
ショップからは届いたらメールするとのことでしたが、ほとんどあきらめた頃にダイナモが届きました。
中身を見ると新品ではなく、返品したものを修理したようでした。それでもローラーは軽く回っていたので、まぁいいかなと思いました。
しかし、その後、このS12のテストをしてみましたが、この製品、手でローラーを回す分にはすごく軽いのですが、発電すると回転が重くなってしまい、結局、使うのをやめてしまいました。発電したら回転が重くなるというのは考えてみれば納得できるので、いろいろ勉強になったなという感じです。
ダイナモはやっぱりハブダイナモが一番だと思いました。ハブダイナモも発電すると回転の負荷が大きくなりますが、感覚的にはわずかだと思います。
このショップではありませんが、もう一つ海外通販で困ったことに、最初の購入時にクレジットカードのコピー(イメージファイル)を送れというものがありました。
クレジットカード番号は最後の4桁以外はマスキングしてかまわないとのことでしたが、メールで送るのは抵抗があります。
これについては、暗号付きのZIPファイルで送り。パスワードは別のメールで送りました。最初は解凍できないとの返信があり困りましたが、すぐに解凍できたとの返信がありました。
また、以前スイスに行ったときに日本から宿に直接予約したとき、クレジットカード番号を教えてくれとのメールがきました。
これもメールで送りたくなかったので、FAXでクレジットカード番号とファーストネームだけ書いて送り、後でメールで送ったことを確認しました。今考えれば、ファーストネームもやめてなにか適当な英数字を書いて同じものをメールで送ればよかったと思います。
今回のトラブルの前から、電装機器はトラブルがありそうだからやめた方がいいかなと思っていたのですが、やっぱりあたってしまいました。
しかし、ハブダイナモやライトもいくつか購入しましたが、こちらは大丈夫です。保証、クレームを考えると日本での購入がいいとも思うのですが、やっぱり日本で買うと高いので、海外通販を選んでしまいます。
それにしても英語の勉強をしないと…
« スマートフォン用Webページでの地図上の現在位置表示について | Main | 富士山に登ってきました。今年は晴れ!しかし… »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CentOS6 KVM上でWindows10にアップデート完了(2015.11.17)
- 海外通販トラブル体験記(2012.07.17)
- スマートフォン用Webページでの地図上の現在位置表示について(2012.06.10)
- Yahoo!マップAPI を使ってみました/スマートフォン用グルメマップ(2012.06.10)
- 動画サイトの動画を再生するとWindowsが落ちる(2011.03.21)
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
The comments to this entry are closed.
« スマートフォン用Webページでの地図上の現在位置表示について | Main | 富士山に登ってきました。今年は晴れ!しかし… »
Comments