ホームページ

Recent Trackbacks

« ダイナモ、ライトの明るさを比較/12Vのダイナモ、ライトは使えるか? | Main | 自転車で東京から岐阜まで 434km 今回は春、波乱続き? »

2012.04.22

ブロンプトンBB交換 2012/1/11

 今年は新年早々リッジランナーのBB交換をしましたが、その後ブロンプトンもBB交換することになりました。
 ブログに記事を書いていなかったので、書いておきます。

 ブロンプトンのどこからか異音がしていたのですが、リッジランナーのBBが錆だらけになっていたことから、BBが気になって開けてみました。
 すると、少しですが錆が出ていました。
 また、信じられないことにBBのキャップには樹脂が使われていました。
 そして、錆をとってBBをはめてキャップを締めていったところ、なぜかシャフトの回転が重くなっていってしまいました。
 原因はわからなかったのですが、もうこんなBBは交換したいと思い、Webで検索してみたら、けっこう交換している人の記事が見つかりました。
 そこで、これらの記事を参考にして交換することにしました。
 BBは定番らしいTANGE LN-7922 BBU01503 118mm。アルミボディの製品です。店頭で鉄製の製品を見つけたのですが、やはり錆や重量を考えるとアルミが欲しかったので通販で購入しました。
 交換後はもちろんスムーズに回りますし、剛性も高そうです。また、なにより安心です。
 ちなみにこのブロンプトンは変速機をインター8に換えています。

Untitled

Untitled

Untitled
 重量はほとんど変わりません。あれっ?通販サイトのページには274gって出てる…

Untitled

 BBが届く前にMajorJakeから取り外したホローテック2タイプのBBとコンパクトクランクをつけてみましたが、問題なく回りました。しかし、折りたたんでみたらクランクとチェーンリングの固定してあるところがリア三角にぶつかってしまいました。このような改造をやっている人もいるようなので、うまくずらして取り付ければ折りたためるのかもしれません。コンパクトクランクがだめとか?

« ダイナモ、ライトの明るさを比較/12Vのダイナモ、ライトは使えるか? | Main | 自転車で東京から岐阜まで 434km 今回は春、波乱続き? »

自転車」カテゴリの記事

BROMPTON」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブロンプトンBB交換 2012/1/11:

« ダイナモ、ライトの明るさを比較/12Vのダイナモ、ライトは使えるか? | Main | 自転車で東京から岐阜まで 434km 今回は春、波乱続き? »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ