スイス自転車と鉄道の旅 6/17(金) 7日目 Matterhorn glacier paradise(マッターホルン・グレッシャー・パラダイス(クライン・マッターホルン))
ツェルマット3日目は天候が悪かったときのための予備日と、できたら山を走りたいと思っていました。
昨日膝を痛めてしまったこともあるのですが、もう一つ行ってみたかったマッターホルン・グレッシャー・パラダイス(標高3820m)に行くことにしました。
朝、鉄道駅とは反対側のロープウェイ乗り場に向かいます。
こんなペダルレスの自転車?で降りてこれるみたいです。
天気は青空が見えるもののけっこう雲が多い状態。それでも上の方は晴れていないかなと期待したのですが、強風のため運転見合わせでした。なんと風速68km/h、気温-4℃の表示。
9時に新しい情報がくるとのことでしたが、9時になっても、マッターホルン・グレッシャー・パラダイスまでのロープウェイは運転見合わせ。
とりあえず、行ける所、トロッケナー・シュテーク (Trockener Steg)まで行ってみることにしました。
途中からはこの箱つきのリフトのような乗り物(ゴンドラリフト)。次々とやってきます。
かなりすごい眺めです。
途中、雲に覆われたり、強風でグラングラン揺られたり・・・
一人で乗っていたこともあって、けっこう怖かったです。
Trockener Stegに着くと、Matterhorn glacier paradiseまで行けるとのこと。
風が強かったので、大丈夫なのかなと思いましたが、とりあえずラッキー!
このロープウェイからの眺めはなかなかすごかったです。
窓に色がついていて、傷も多かったので、ちょっと残念でもありますが・・・
これは望遠ではありません。
マッターホルン・グレッシャー・パラダイス、すごいところにあります。
我が目を疑うというか、どこへ連れて行かれるんだろうって感じです。
氷柱が垂れ下がっていました。
残念ながら、強風のためか、工事中のためか、展望台には行けませんでした。
寒いせいか、膝がけっこう痛みます。
レストランの近くから外に出てみました。
すごい強風です。
すぐ先はイタリアとのこと。スキーで国境を越えられたらかっこいい・・・
エレベーターで下の氷の宮殿(Glacier Palace)に行きます。
ロープウェイのチケットを購入するときに、ここも見るかと聞かれたようなのですが、よくわからなかったので、購入したチケットにはここの入場料は含まれていませんでした。
レストランで聞いてみるとチケットが購入できました。
氷の滑り台があります。右の赤いマットをお尻に敷いて滑ります。
下り途中。イタリア国旗が見えます。
この日は洗濯をしないと次の日に着るものがないので、Zermattに戻ったらランドリーへ向かいました。
ホテルで教えてもらったテニスコート前のランドリーは閉店中。開店時間まで待ちましたが、開く気配がありません。
駅前の案内所で聞いてみると駅前のショッピングセンターの中にあるとのこと。
行ってみると、17時にできるとのことでした。料金は12スイスフラン。コインランドリーとたいして変わりません。
コインランドリーは洗濯5スイスフラン、乾燥4スイスフラン(時間による)程度でした。
きれいにたたんでくれるので、コインランドリーよりもよかったです。
« スイス自転車と鉄道の旅 6/16(木) 6日目 2.Gornergrat~Zermatt | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/18(土) 8日目 1.Zerrmat~Interlaken(鉄道移動) »
「2011/06 スイス自転車と鉄道の旅」カテゴリの記事
- スイス自転車事情(鉄道/サイクルトレイン編)(2011.07.22)
- スイス自転車事情(道路・交通編)(2011.07.20)
- スイス自転車と鉄道の旅 6/24(金) 14日目 Zurich~成田(帰国)(2011.07.20)
- スイス自転車と鉄道の旅 6/23(木) 13日目 Luzern~Zurich(2011.07.18)
- スイス自転車と鉄道の旅 6/22(水) 12日目 3.Luzern(ルツェルン) 2/2(2011.07.18)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference スイス自転車と鉄道の旅 6/17(金) 7日目 Matterhorn glacier paradise(マッターホルン・グレッシャー・パラダイス(クライン・マッターホルン)):
» 『勝つための正しい知識』は武器になります! [テニス知恵袋]
テニスは、試合に対する正しい知識があり、最も正しい方法を選ぶことができれば、当然勝つことができるものです。最高のテクニックがなくても十分に戦えるその方法とは?
[Read More]
« スイス自転車と鉄道の旅 6/16(木) 6日目 2.Gornergrat~Zermatt | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/18(土) 8日目 1.Zerrmat~Interlaken(鉄道移動) »
Comments