ホームページ

Recent Trackbacks

« スイス自転車と鉄道の旅 番外編 ハイドレーションシステム | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/15(水) 5日目 2.Fiesch~Zermatt(その2) »

2011.07.03

スイス自転車と鉄道の旅 6/15(水) 5日目 1.Fiesch~Zermatt(その1)

 Fieschから今回の旅のメインの一つであるツェルマット(Zermatt)に向かいます。
 Zermattへは登りですが、まずは下りが続きます。
 なぜかハンドルが振れます。バッグが後ろにあるからかなと思いましたが、ちょっとおかしい。
 試しにブレーキを握ってハンドルを前後に揺らしてみると、ヘッドが緩んでいました。
 サドルバッグに入れておいたヘッドスパナで締め付けました。
 けっこう緩んでいてちょっとショック。日本で締めてきたと思ったのですが、緩みやすいようです。
 最終日にも緩んでいたので、対策を考えないと・・・ロック剤を塗るかヘッドパーツを交換するか・・・

R0012520

R0012522

R0012527

R0012530

 しばらくは車道とはいえ、田舎や小さな町を通りますが、やがて車道が広くなって、自転車で走ってはまずいのではないかというような道になってきました。
 GPSのルートに頼って町の中を走ります。
 やがてVispに向かう大きな道路に出ますが、ここからは自転車レーンがありました。
 Vispに入ると工事をしていたらしく、迂回させられて駅前を通り、Zermattに分岐するロータリーに出ました。

R0012531

 ロータリー脇にある川を渡ってみると、久しぶりに自転車マークの標識を見ました。

R0012535

R0012536

 きっとこちらの道もZermattにつながっているだろうと思い、こちらの道を行くことにしました。
 車も走る道ですが、車はほとんど走っていませんでした。

R0012538

 なにかと思ったらトイレ。ちょうどよかった・・・

R0012539

 いい雰囲気・・・

R0012541

 しかし、途中に現れた幹線道路?の下を走らされ、

R0012544

 普通の自転車がこんなところ走るのか?というような感じに・・・

R0012545

R0012546

 でも、気持ちいいダート・・・

R0012547

 やがて川を挟んで自分が走っている側はグイグイ登っていきます。この場所

R0012548

 遠くに見える教会を目指してゆっくり登ります。

R0012549

 やがて教会のある街にたどり着き・・・

R0012551

 街を出て、大きめの道路に出ましたが、GPSのルートにだまされて、逆に曲がってしまい、一生懸命上ってきた道を川の反対側から再び上ることに・・・
 これ以降、なんかルートがおかしいと思ったら、再検索するようにしました。

R0012553

 このあたりから、下の方、トンネルを走る自転車道のようなものが見えたのですが、ずっと車道を走ってしまいました。

 長くなってきたので、後半

« スイス自転車と鉄道の旅 番外編 ハイドレーションシステム | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/15(水) 5日目 2.Fiesch~Zermatt(その2) »

2011/06 スイス自転車と鉄道の旅」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack

« スイス自転車と鉄道の旅 番外編 ハイドレーションシステム | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/15(水) 5日目 2.Fiesch~Zermatt(その2) »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ