ホームページ

Recent Trackbacks

« スイス自転車と鉄道の旅 6/13(月) 3日目 Chur | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/14(火) 4日目 2.Oberwald~Fiesch »

2011.07.01

スイス自転車と鉄道の旅 6/14(火) 4日目 1.鉄道移動 Chur~Oberalppass~Oberwald

 この日はまず鉄道移動。6:56の早めの列車に乗ります。
 ホテルを出て小雨の降る中、Churの駅に向かいます。
 前日、チケットを買って、ホームも確認しておいたので、スムーズに乗れるはずでしたが、どの車両に自転車を載せられるのかが気になりました。
 駅のパン屋で買ったパンとコーヒーをプラットフォームで食べました。
 停まっていた電気機関車を見てびっくり。「箱根登山電車」と書いてあります。
 まさか、こんな大きなのが日本の車両では無いよなと思っていたら、「1979年から姉妹鉄道です」と書いてありました。

R0012389

 プラットフォームに駅員らしき人がいたので、どの車両に乗るのか聞いてみました。
 すると、切符を見て、乗り換え駅での乗り換え列車の方向なども教えてくれました。
 列車が来ると、この人が車両に乗せるのを手伝ってくれました。この列車の車掌さんだったのです。
 自転車を載せる車両は専用の貨物車両のようなもので、バッグをつけたまま立てかけるだけです。

R0012390

R0012396

 小さなテーブルには地図があります。これがけっこう便利で旅の気分も盛り上がります。

IMG_0247

 しだいに雨が止んできて青空が見えてきました。
 最初の乗り換え駅はディセンティス(Disentis/Mustér)。乗り換え時間はわずか3分です。
 どこで降りるのか心配になりますが、時刻が正確なので、切符を買うときにもらった乗り換え列車の情報を見れば、間違えることはないと思います。
 また、自転車をそのまま載せたことや、切符を見せていたので、車掌さんが次の駅だよと教えてくれました。
 乗り換え駅では、車掌さんが自転車を下ろすのを手伝ってくれて、あの列車のあの車両だと教えてくれます。
 急いで向かうと、そちらの車掌さんが待ち構えていてくれて、同じように車両に乗せるのを手伝ってくれました。
 駅では寒いと思ったら、車両の中は暖房が効いていました。しかし、ちょっと暑かったです。
 車両の中でも日差しがきついので、スポーツグラスをかけました。

 途中で通るオーバーアルプ峠(Oberalppass)は湖、オーバーアルプゼー(Oberalpsee)が美しいです。
 また、自転車でも人気のある峠らしく、ちょっと走りたかったかななんて思ったりもしました。

R0012405

 次の乗換駅はアンデルマット(Andermatt)。
 車掌さんが乗り換えホームをいっしょに歩いて案内してくれました。
 この乗り換えは時間的に余裕がありました。

R0012424

R0012425

 この日の目的地はフィーシュ(Fiesch)。天気が悪かったので、Fieschまでの切符を買っていましたが、途中のオーバーワルト(Oberwald)からの道がよさそうなので、どうしようか迷っていました。
 しかし、ほとんど晴れてきたので、Oberwaldで降りることにしました。
 フルカ峠の長いトンネルを抜けるとOberwaldです。
 このフルカ峠もサイクリストに人気のようです。(峠越え好きの物好きな人たちだけに?)

R0012427

« スイス自転車と鉄道の旅 6/13(月) 3日目 Chur | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/14(火) 4日目 2.Oberwald~Fiesch »

2011/06 スイス自転車と鉄道の旅」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

« スイス自転車と鉄道の旅 6/13(月) 3日目 Chur | Main | スイス自転車と鉄道の旅 6/14(火) 4日目 2.Oberwald~Fiesch »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ