動画サイトの動画を再生するとWindowsが落ちる
数週間前から動画サイトの動画を再生すると、画面が真っ暗になって、ディスプレイにNo SIGNALのメッセージが表示されるようになりました。
YoutubeでもUSTREAMでもこの事象でした。
他のPCからネットワークでアクセスしてみると応答がないので、Windows自体が落ちているようでした。
きっと、Flash Playerがアップデートされて、ビデオボードとの相性が悪くなったのかと思いましたが、なにをしていいのかわからず、電源ボタンを長押しして、電源断、起動を繰り返していました。
今回、画面のプロパティ、「設定」タブ、「詳細設定」、「トラブルシューティング」タブのハードウェアアクセラレータの設定を「なし」から一つ上に設定したところ、とりえず解消されました。
※詳細設定:ディスプレイアダプタ ATI Radeon HD 2400 PROのプロパティ
その後、ディスプレイアダプタのドライバがアップデートされていたので、更新したところ、上記ハードウェアアクセラレータの設定は最大になっていて、この状態でも正常に動画が再生されました。
« Voigtlander Bessa I 試写まとめ | Main | 3/19 満月 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CentOS6 KVM上でWindows10にアップデート完了(2015.11.17)
- 海外通販トラブル体験記(2012.07.17)
- スマートフォン用Webページでの地図上の現在位置表示について(2012.06.10)
- Yahoo!マップAPI を使ってみました/スマートフォン用グルメマップ(2012.06.10)
- 動画サイトの動画を再生するとWindowsが落ちる(2011.03.21)
Comments
The comments to this entry are closed.
goblinさん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで嬉しいです。
Posted by: nono | 2011.03.24 23:49
情報ありがとうございます。
同じくRadeon HD 2400 PROだったので、アップデートで正常になりました。
どうすれば良いか途方に暮れていたので助かりました。
Posted by: goblin | 2011.03.24 19:14