Voigtlander Bessa I 試写まとめ
先月購入したVoigtlander Bessa Ⅰで何本か撮影してみたので、まとめてみます。
残念な点?
1.太陽を撮ると光線(中心から伸びる光)とは別に光の漏れのようなものが写る。
絞り羽根からの漏れなのか、画像の中心にあると現れ、端のときは写らないようです。
端で写らないのであれば、そのほうが構図もいいので、よいのですが・・・
2.画面の端に露光することがある。
太陽を撮ったときの光が漏れてる?
それとも赤窓から?赤窓は上に写るので別の原因か・・・
これは気になります。太陽を撮らない場合なども試してみたいと思います。
3.小さくて見難いファインダーから覗いて、中心と思ったところが右にずれているよう。
一眼レフと違って、レンズとファインダーの位置がずれているので当然?
気になる点もありますが、ポジ(リバーサルフィルム)の6x9というサイズは見ごたえがあります。
フィルム1本で8枚という少ない撮影枚数ですが、それだけに丁寧に撮影しますし、それが楽しくもあります。
抜粋した写真(FlickrのSets)はこちら。
日が落ちていましたが、夕焼けも撮ってみました。
かなり暗めですが、写っていればいい程度の気持ちだったのと、ポジのためか、なめらかな感じで気に入っています。
以下はGR DIGITAL3で撮影したもの。
見た目はこんな感じだったかな・・・?
さすが、きれいに写ってる。はっきりと言うべきか? (^ ^)
« 一足早い国立の桜(東京都国立市) | Main | 動画サイトの動画を再生するとWindowsが落ちる »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
The comments to this entry are closed.
Comments