Rollei35Classicではじめての135リバーサルフィルム
ルビテルで中判のリバーサルフィルム(ポジ)は使ったことがあるのですが、35mmは使ったことがありませんでした。
ポジは中判のサイズだから楽しめるという感じもしていたのですが、35mmでも使ってみたくなりました。
ローライ35クラシックでの写りも気になったので、撮影してみることに。
ちょうど距離計を購入した直後だったので、近距離、開放での撮影にも挑戦です。(先の記事で紹介済み)
出来上がった写真(ポジ)は色もきれいで、なんとなく立体感もあるような感じで満足です。
実は今までライトボックスを持っていなかったのですが、今回購入したライトボックスで見ると、とてもきれいで、なんかとても楽しい気分でした。
また、ネガのスキャンの仕上がりで悩んでいましたが、ポジはきれいにスキャンできたと思います。
以下の二枚は被写体まで1m、開放(F2.8)です。単体距離計で距離を確認して撮影しました。
以下の二枚はGR DIGITAL3。
同じものを撮ってみました。
ローライ35の画角は40mm。GR DIGITALは28mmです。
GRはここまで近寄らないと後ろがボケないようです。
こちらは雪で水滴がついてしまっていますが、ポジと比べるとなんとなくポジのほうが滑らかな感じがします。
近寄ればここまでボケます。さすがF1.9?
すべての写真はFlickrに。
« Rollei35用に距離計を購入しました | Main | ローラー台から異音が・・・ »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
The comments to this entry are closed.
Comments