買っちゃいました。ローライ35クラシック
先日、Rollei B35を購入したばかりですが、Rollei 35 Classicを購入しました。
B35を購入したときから、金属製の35が気になってしまい、Webでいろいろ検索していました。
金属製の35ですが、内部のギアにプラスチックが使われているものもあるとか・・・
最初期のドイツ製は金属部品が多いとか・・・
シンガポール製のある時期からギアが金属製になったとか・・・
そんなことをやっているうちに、比較的新しいクラシックにしようと思うようになりました。
購入する直前まで迷っていたのですが、なかなか決断できなかった理由は、
・クラシックというわりにはあまりクラシカルでないデザイン。
・所詮、目測式。レンジファインダーならレンズの交換もできるし、そのほうがいいのでは?
など・・・
しかし、やはりこのコンパクトさがいい。このくらいでないと、きっと使わないだろうと思い、購入に至りました。
クラシックはちょっと大きめとのことでしたが、そんなに気になるほどではありませんでした。
さすがに重さはB35と比べるとずっしり感があります。
まず気になったのは、太陽をまともに写したときの光、フレアの出方ですが、やっぱり端の方が虹のようになっていました。残念ですが、見慣れてきたような気も・・・
光の線の形はB35と同じように中心から細長く伸びる感じでかっこいいです。
スキャナの問題か仕上げの問題か、画像がシャープではありませんが、プリントはきれいに写っていました。
せっかくの2.8のレンズなので、開放で撮ってみました。
目測なので、斜めから撮れば、どこかでピントが合うだろうなんて・・・
すべての写真はこちらに。
« Rollei B35 購入 はじめての中古カメラ | Main | Rollei35用に距離計を購入しました »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
The comments to this entry are closed.
Comments