ホームページ

Recent Trackbacks

« October 2010 | Main | December 2010 »

November 2010

2010.11.28

能登半島・飛騨高山(飛騨高山)

 朝、七尾から電車に乗って、飛騨高山に向かいました。
 途中、富山から高山本線に乗り換えます。

R0011106-1

R0011109-1

R0011112-1

R0011128-1

 列車の最後尾、トンネルの中で撮った写真。面白くって同じようなものをたくさん撮ってました。

 この日はあいにくの雨、ホテルに早めにチェックインして、傘を借りて街を散策しました。(というより、雨の予報だったので、高山観光にしたのです。)

 まずは昼食。ラーメン屋が多かったので、入ってみることに。
 高山ラーメン。細くて強く縮れた麺とシンプルな醤油味のスープはすごく好みで美味しかったです。

IMG_1221

 高山は紅葉がきれいでした。

R0011135-1

R0011184-1

 たまたま通りかかって入ってみた高山昭和館。中に入ると昭和の街、生活が見られます。
 知らずに入ったので、びっくり。かなり楽しめました。

R0011173-1

 次の日、岐阜に向かう予定でしたが、雨が上がっていたのでバイクフライデーで飛騨の里に行くことにしました。
 さすがに飛騨とつくだけあって、高山は寒いと思いましたが、飛騨の里に向かう上りでは汗をかいてしまいました。
 今回の旅で自転車では冬用の発熱する下着は暑くなり過ぎると思いました。
 暑くて、長袖Tシャツ一枚で走っては、寒いかな?と感じたり、暑いんだか寒いんだかよくわからない感じでした。

R0011192-1

 駅を出て左側にあるおだんご屋さん。みたらし団子も五平餅もおいしかったです。特に五平餅のアブラエ(エゴマ)のタレはすごく美味しかった。

IMG_1289

 高山から岐阜に向かい、夜、従妹と食事をして、翌日東京に帰りました。

 すべての写真はFlickrに。

能登半島・飛騨高山(能登半島・二日目)

 朝、チェックアウトを済まして海岸に出て桜貝を探しましたが、小さく割れてしまったものがやっと見つかる程度で、少なくなってしまったのかと思いましたが、前に来たところとは違うなと思い、もう少し先の海岸に向かいました。
 そこで探してみると、ありました。

IMG_1175

IMG_1181

R0011079-1

 しばらく散歩してから、半島を横断して七尾に向かいます。
 あたりまえですが、半島横断は峠越えでした。七尾市に入ると下りになります。

IMG_1182

 今回は寒いと思い、冬の装備で来たのですが、自転車では暑いくらいに暖かい陽気でした。
 汗をかいて峠を越えたので、下りでは一気に体温が奪われます。

 その後、いくつかの坂を上って中島の方から能登島に渡ります。

IMG_1194

 能登島は一周したかったのですが、時間がなかったので、県道47号でショートカットしました。

R0011089-1

 この日の宿は七尾のビジネスホテルです。


能登半島・飛騨高山(能登半島・初日)

 11月20日から24日にかけて能登半島、飛騨高山に行ってきました。
 自転車はバイクフライデー・ポケットラマ。輪行です。
 前もって予定を立てていなかったため、電車は自由席にしました。
 能登半島へは東海道からと日本海側のルートがありますが、早く行けそうだった日本海側のルートにしました。
 指定席はとれませんでしたが、自由席でもなんとかなるだろうと思い、出発。
 大宮から上越新幹線で越後湯沢へ。
 初めてMaxときに乗りました。二階建てです。やっぱり座れず、通路には人がけっこういました。それでも自転車はなんとか置けました。20インチの折りたたみ自転車でよかったと思います。
 越後湯沢からは特急はくたか6号で羽咋へ向かいます。
 はくたか6号の乗車率はまるで帰省列車のようで、各車両の入口に人があふれているようでした。
 なんとかして、指定席の車両に乗り込みました。やっぱり折りたたみ自転車でよかったです。フルサイズの自転車だったら無理だったのではないかと思います。立ててしまえば幅自体はあまり違いがないかもしれませんが・・・
 上越新幹線からトンネルが多く、やっと抜けたと思ったら、また長いトンネルの連続です。
 はくたかでは車両の連結部分だったこともあり、トンネルですごい轟音が・・・風圧で自動ドアが開かないほどでした。
 金沢で乗っていた車両が切り離されて羽咋に行かないため、急いで乗り換えましたが、余裕でした。
 羽咋に着いて、バイクフライデーを組み立て出発。

IMG_1152

 行き先は増穂浦ですが、ちょっと戻って、なぎさドライブウェイに行きました。
 なぎさドライブウェイは以前、オートバイで走っていたので、自転車でも走ってみたかったのです。
 ポケットラマは1.9のBMXのダートタイヤを履いているためか、楽に走れました。

R0011046-1

 その後は海岸沿いの自然歩道を走ります。「歩道」ですが、「自転車道」という案内板もあったので、自転車の走行はいいみたいでした。

IMG_1159

R0011063-1

R0011070-1

 半島の西側は海に沈む夕日がとてもきれいでした。
 日が沈むのが早いこともあって、途中で真っ暗になってしまい、先日交換したLEDライト(ダイナモ)を初めて実用で使うことに。
 この日の宿はシーサイドヴィラ渤海。安いプランでいい部屋でした。
 夕食は近くの食堂で海鮮丼と焼き魚を食べました。

IMG_1167

IMG_1168

 はちめ塩焼き。はちめとはめばるのことでした。

 すべての写真はFlickrに。

« October 2010 | Main | December 2010 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ