ホームページ

Recent Trackbacks

« LUBITELでリバーサルフィルム二回目 | Main | 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日) »

2010.10.22

岐阜三昧(郡上八幡 杉ヶ瀬ヤナ 下呂温泉 鶏ちゃん) 

 岐阜に行って二日目、従兄妹たちに車でいろんなところに連れて行ってもらいました。
 まずは、せせらぎ街道、清見町の木挽き小屋
 ここは五平餅で有名なのですが、残念ながら、10時過ぎに行ったのに売り切れでした。
 気を取り直して、車の中で予約しておいた昼の杉ヶ瀬ヤナに期待します。
 次に郡上八幡。数年前に行って、また行きたいと思っていましたが、今回行けるとは思いませんでした。
 やっぱり車は行動範囲が広いです。
 郡上八幡でヤナの予約時間まで城に登ったりしてすごしました。
 そして杉ヶ瀬ヤナに向かいました。ちょっと時間が早かったので、ヤナの手前で見つけた「郡上ラボ」という恐竜の造型物を作っている会社を覗いてみました。
 展示館D-BOXというものがあったのですが、残念ながら休館でした。
 予約の時間になったので、杉ヶ瀬ヤナに行きました。
Img_0975
 店の前にヤナがあり、実際に鮎があがってくるところを見ることができました。

 Aセットです。
Img_0978

Img_0979

Img_0980

Img_0982
 最後は鮎めしか鮎ぞうすい。
 子供の頃からヤナで食べる鮎ぞうすいが楽しみでした。
 前回のヤナは3年前
 去年は川原町泉屋というお店で鮎を食べました。
 ヤナはもう終わりかなと思ってましたが、10月末まででした。できれば、夏がいいかな・・・

 郡上八幡に戻って、街をぶらぶら。
 お団子屋さんがあったので、みたらし団子を食べました。
 岐阜で子供の頃食べたみたらし団子はややこってりめの醤油で香ばしく焼いた感じ。
 団子は小さくて5個だったかな。ちょっと硬めというかしっかりした歯ごたえでした。
 東京に引っ越してきて、みたらし団子を食べてみたら、大きくてやわらかい団子に甘くてトロっとしたタレ。
 東京の人はこんなものを食べているのかとびっくりというか、がっかりしました。
 そして、郡上八幡のみたらし団子。残念ながら、子供のころ食べたものとは違いました。
 以前、飛騨高山で食べたものは、子供のころ食べたものとほぼ同じものでした。また食べたいです。

 夜は下呂温泉で旅の疲れを落とすことに。
 下呂温泉に行くのは初めて。子どもの頃、従兄妹たちが行っていたのをちょっと、うらやましく思っていました。
 夕食は鶏ちゃん。鶏ちゃんを食べるのは今回が初めて。
 がやの木というお店で食べました。
 真っ暗でこんなところ来る人いるのかなと思いましたが、店に入るとお客さんがたくさんいました。

Img_0987

 鶏ちゃんには満足。鶏の皮は苦手なのですが、なぜか食べられました。

 この日は朝から晩まで、岐阜を堪能しました。
 今度は白川郷、高山・・・?

« LUBITELでリバーサルフィルム二回目 | Main | 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日) »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 岐阜三昧(郡上八幡 杉ヶ瀬ヤナ 下呂温泉 鶏ちゃん) :

« LUBITELでリバーサルフィルム二回目 | Main | 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日) »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ