ホームページ

Recent Trackbacks

« GR DIGITAL3で梅の花をマクロ撮影してみました | Main | GR DIGITAL3 で夜景撮影 »

2010.03.02

気になっていた GR DIGITAL のAF窓

 初代GR DIGITAL と 3 を比較して気になっていたのが、AF窓。
 3 では無くなっているのです。(実際に無くなったのは 2 から。)
 カメラに詳しくない私は、なんかよくなって、いらなくなったのかな?と思っていたのですが、そうではないようです。
 初代 GR DIGITALは「外光パッシブAF」と「CCD-AF」のハイブリッドAFシステムで、このAF窓は外光パッシブAFセンサーでした。
 2から外光パッシブAFが廃止されて、このAF窓がなくなっていたのでした。(「外光パッシブAF」でググるとGR DIGITAL関連の記事がヒットします。)
 ネットで検索すると、見解はまちまちのようですが、実際の事情はどうなんでしょう?
 GR DIGITAL2の話題は避けるようにしてきたので、いまさら知りました。

 実はピントあわせが若干遅いような気がしたのと、夜景でカメラを固定したのにピンボケだったことがあり、マルチAFからスポットAFに変更していたのですが、気になるのでマルチAFに戻して、もうちょっと試してみようと思います。
後述:AFの性能はⅠⅡから速度、精度ともアップしているとのこと。特に夜間の性能はアップしているらしいです。GR DIGITALⅢPerfect guideの開発者インタビューに載っていました。でもAFセンサーについては微妙な表現が・・・

« GR DIGITAL3で梅の花をマクロ撮影してみました | Main | GR DIGITAL3 で夜景撮影 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 気になっていた GR DIGITAL のAF窓:

« GR DIGITAL3で梅の花をマクロ撮影してみました | Main | GR DIGITAL3 で夜景撮影 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ