ちょっと大きくなったGR DIGITAL3
雑誌や専門サイトで紹介されていると思いますが、初代GR DIGITALと3の大きさを比較してみました。
本体の大きさはそれほどてもありませんが、ワイコンがかなり大きい感じです。右がⅢ。
初代用に購入した外部ファインダー GV-1は3にも共通して使えます。
大きさではありませんが、メニューを表示したとき、その項目の多さにちょっと驚きました。
写真はボケてますが、Ⅲの液晶はきれいで見やすいです。
大きくなったレンズはちょっと出っ張っています。左がⅢ。
ダイヤルに追加されたのは、マイセッティング1,2,3、シャッタースピード優先モード。
シャッタースピード優先モードは嬉しい機能追加です。
他にも、AUTO-HI(ISO感度設定をより高感度に設定しておけるモード)、水準器など嬉しい機能追加がたくさんあります。
アスペクト比1:1モードでマクロ撮影してみました。
GX100に搭載された頃から、いいなぁ・・・と思っていました。
どこかの時計屋さんの写真のようなアングルになってしまったかな・・・
« ISO154,400,800の違い GR DIGITALⅢ | Main | GR DIGITAL3で梅の花をマクロ撮影してみました »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- RICOH THETA S で満天の星空を撮影(2015.10.28)
- THETA S 高画質のTHETA登場 試写は夜景撮影(2015.10.28)
- OLYMPUS OM-D E-M1購入(2014.01.19)
- ダイヤモンド富士を見てきました(東京都高尾山)(2013.12.23)
The comments to this entry are closed.
« ISO154,400,800の違い GR DIGITALⅢ | Main | GR DIGITAL3で梅の花をマクロ撮影してみました »
Comments