ホームページ

Recent Trackbacks

« ドロップハンドルにつけるベルについて | Main | 新しいサドル セラ・イタリア MAXフライトGELフロー »

2009.11.03

フルサスMTBで輪行・・・したいな

 昨年末に購入したSpecialized Enduro SLですが、ここのところ、部屋のオブジェと化しています。
 輪行で楽しそうなオフロードを走りたいと思って、後輪を外さないタイプの輪行袋を購入したものの、やっぱりでかい、ハンドルを外すのは嫌だななんて思ってしまって・・・
 先日、久しぶりにフルサイズの自転車(シクロクロス)で輪行してみて、やっぱり後輪は外してハンドルはそのままで行けないかと思い、試してみました。
 ダブルクラウンのサスペンションのため、ハンドルの切れ角が少ないので、横に出っ張ってしまいますが、全長はちょっと長めという程度なので、これなら輪行する気になれるかなという感じです。

 使った輪行袋はモンベルの「コンパクト リンコウ バッグ」。
 MTB輪行袋・軽量型はダメでした。
 コンパクト リンコウ バッグは小さくていいのですが、生地がかなり薄くて、自分の中では非常用の位置づけだったので、ちょっと心もとないです。

 気になるのは、ブレーキレバー。ボルトを緩めて外に出っ張らないようにしたほうがよさそうです。
 また、ディスクとフレームの干渉を防ぐために、フレームパッドをディスクの方に被せましたが、それでは不十分のようで、ちょっと担いでみたりした程度なのに、こすれて、フレームパッドの塗料がフレームに移っていました。
 昨日から急に寒くなりましたが、本格的な冬が来る前に走りに行きたいです。
 しかし、先日の転倒時の怪我が・・・

R0015365

R0015363
 MTB輪行袋・軽量型では、フロントフォークとハンドルが入りきりません。
 後述:フロントフォークは縮められるので、たぶん入ると思います。ハンドルは外さないと無理ですね。

R0015369

R0015368
 エンド金具を使えば立てることもできます。

 ちみなに、2010モデルのEnduroはフレームも変わって、すべてのグレードがシングルクラウンのフロントフォークになりました。ちょっと複雑な気分・・・

楽天 Vic2
コンパクトリンコウバッグ

コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー(後輪を外さないタイプ)

« ドロップハンドルにつけるベルについて | Main | 新しいサドル セラ・イタリア MAXフライトGELフロー »

自転車」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フルサスMTBで輪行・・・したいな:

« ドロップハンドルにつけるベルについて | Main | 新しいサドル セラ・イタリア MAXフライトGELフロー »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ