ホームページ

Recent Trackbacks

« フルサスMTBで輪行・・・したいな | Main | ボトムレッグセンタースタンド »

2009.11.08

新しいサドル セラ・イタリア MAXフライトGELフロー

 残念な結果に終わってしまったSELLE SMP PLUSの次に選んだサドルが届きました。
 セラ・イタリアのMAX フライト GEL フロー(SELLE ITALIA MAX-FLITE-GEL-FLOW)です。
 両端が下に落ちた形状で、セラSMPでの苦痛が気になりますが、
 ・お尻が乗る部分はわりと平坦で広めではないかと思ったこと。
 ・セラSMPほどではないものの、わりと穴が大きめなこと。
 ・セラSMPよりは先端が細めであると。
 などが期待できそうで購入しました。

 先端と後端にある穴と金属の枠は、トラブルが心配な不要な装飾だと思います。
 レールの後端はサドルベースから伸びたウイング(足)に取り付けられていて、ウイングが動くので、路面からのショックを吸収するようになっています。(リアウィング・サスペンション)
 実際に上から押してみると、サドルの後端がしなります。
 また先端もショックを吸収するようになっているようです。

 実際に乗ってみた感じですが、最初は硬いなぁ・・・と思ってしまいました。
 レーシング・コンフォートサドルということで、セラSMP PLUSよりもパッドはやわらかめなのですが・・・硬いサドルに乗っている人に笑われそうです。
 気になる下に落ちた形状ですが、坐骨は平らな部分に乗っている感じです。
 平らなサドルなので、どこに座ったらいいのかずっと探っていましたが、結局よくわからない感じでした。
 しかし、ロングライドでは少し座る位置を変えて、体の痛みをなんとかできそうな気もします。
 また、先端が細くなっているため(セラSMP PLUSよりということで、普通のサドルと同じ程度だと思います。)、ペダリングが以前よりも楽になった感じがします。
 なんか脚がよく回るなぁと思ったら、ケイデンスが100を超えていました。それなりに息も上がっていましたが・・・
 もうひとつ気になるのが穴。
 なぜこんなに後ろの方まで開いているのかわかりませんが、気になる部分は当たっている感じはするものの、圧迫感とまではいかないようです。長距離を走るとどうなるかわかりませんが・・・

 今日は30km足らずの距離で途中で買い物と食事をしたので、妥当な評価はできないと思いますが、痛みの予感も感じたものの、慣れれば長距離での期待もできそうです。

R0015375
 立派?だが、環境にやさしくないパッケージ。

R0015378
 両端が丸く下に落ちた形状。

R0015381
 リアウィング・サスペンション

R0015388
 セラSMP PLUSとの比較。

 購入はwiggleです。
 SELLE ITALIAの一覧には出てこなかったのですが、検索したら2008年モデルが出てきました。

Wiggle Selle Italia - Max Flite Gel Flow サドル


サイクルベースあさひ
セラ・イタリア [selleitalia]
MAX-FLITE-Gel-Flow 中空VANOXレール

« フルサスMTBで輪行・・・したいな | Main | ボトムレッグセンタースタンド »

自転車」カテゴリの記事

Major Jake」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新しいサドル セラ・イタリア MAXフライトGELフロー:

« フルサスMTBで輪行・・・したいな | Main | ボトムレッグセンタースタンド »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ