ホームページ

Recent Trackbacks

« アメリカ大陸を自転車で走った気分 | Main | tubus Logo チューブス・リアキャリア・ロゴ »

2009.08.03

KONA Major Jake フロント・トリプル化

 以前からやろうと思っていた、Major Jakeのフロントギアのトリプル化を行いました。
 これまでのフロントギアは、34/46。元々は36/46でした。
 リアのカセットも12-25を12-27に変更していましたが、もっと軽いギアが欲しくなるほど脚力がないのです。
 マウンテンバイクの軽いギアに慣れてしまって、ロードの走り方を身につけていないということもあるかも・・・
 しかし、今回やろうと思ったのは、アメリカツーリングでバイクフライデーの旅するバイクとしての性能を実感したものの、大きなホイールのロードバイクであれば、もっと長距離を走れるだろうと思い、そのためには、長く続く上り坂や激坂を登れるように、もっと軽いギアを用意しておいたほうがいいと思ったからです。

 BB、クランクの交換は、バイクフライデーで経験済みでした。
 それまでは、かなり大変な作業というイメージがありましたが、やってみるとけっこう簡単でした。(バイクフライデーの取り外しは苦労しましたが・・・)
 特にホローテックⅡタイプのBBは単純な構造になっていて簡単です。
 今回は、取り外しもホローテックⅡタイプ。
 FSA Gossamerから交換したのは、シマノ 105。
 Major JakeのSTIレバー、フロントディレーラーは105、リアディレーラーはUltegraという構成です。
 最初はUltegraの新型にしようかと思いましたが、入手できるのが遅くなりそうだったことと、試しに使ってみるという感じでもあるため、下位グレードの105にしました。
 レバーはダブル、トリプル兼用だったので、購入したのは、クランク、BB、フロントディレーラーです。
 ディレーラーの調整に苦労するかと思いましたが、そんなことはありませんでした。105のセットだから当然というべきかもしれません。

 試走は、聖蹟桜ヶ丘近くのいろは坂通り。
 先週も、いつもの32mmのタイヤと23mmのタイヤで走り比べてみたところでした。
 このときは、23mmのタイヤがついているホイールには12-25のカセットがついていたため、ちゃんとした比較ができませんでしたが、23mmタイヤの軽さは感じました。
 しかし、やっぱり自分には32mmが合っていると思って、元に戻しました。

 トリプルギアで走った印象ですが、中間の39は中途半端であまり使えないのではないかと思いましたが、けっこういい感じです。
 これまで、ケイデンスは84くらいで27km/hくらいでしたが、90前後、30km/h前後で走っていました。
 前後を組み合わせれば、以前にはなかった軽さということはないのですが・・・気分的な問題かも・・・
 アウターは50。52のモデルが多い中、軽い方ですが、私にはあまり使う機会が無さそうです。
 下りなど、かなりスピードがのってきたときくらいかな・・・
 インナーの30での上りはやっぱり軽くて、これまでよりもかなり楽です。
 それでもマウンテンバイクのクルクル回すという感じではなく、車重というか、ホイールの大きさ、重さを感じて走る感覚があります。
 これで、長距離中の峠でどうなのか・・・
 Major Jakeで旅に出たくなりました。

R0015055

 写真では普通のシルバーのように見えますが、明るめのグレーというか、ガンメタっぽい感じです。

« アメリカ大陸を自転車で走った気分 | Main | tubus Logo チューブス・リアキャリア・ロゴ »

自転車」カテゴリの記事

Major Jake」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference KONA Major Jake フロント・トリプル化:

« アメリカ大陸を自転車で走った気分 | Main | tubus Logo チューブス・リアキャリア・ロゴ »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ