飛行機での輪行について
アリゾナツーリングの際、飛行機での荷物について気になっていたこと、その結果を書いてみます。
【自転車】
今回持っていった自転車は、バイクフライデー/ポケットラマ(BIKE FRIDAY/Pocket Llama 20インチの折りたたみ自転車)です。
バイクフライデーはスーツケースにも入るのですが、現地での扱いを考えると却下となりました。
ちなみに、専用のスーツケースは、トレーラーのように中に荷物を詰めて自転車で牽くことができます。
道が広ければいいのですが、今回走った道路においては、ほとんど側道、路肩が無い箇所もあったので、難しいと思いました。
自転車をダンボールで梱包する人が多いようですが、現地での調達に自信がなかったこともあって、バイクフライデー専用の厚めの生地の輪行袋に詰めることにしました。
空港での扱いの対策として、輪行袋に「Bicycle Please Handle with care!!」と白いペンで大きく書きました。
また、不安な部位にウレタンパッドや段ポールでガードをしました。下のほうに写真を載せています。
その他、よく言われるのが空気を抜いておくこと。
これは、迷信という意見もあるようですが、念のため軽く指でつまんで凹むくらいまで抜いておきました。
成田では「タイヤの空気抜きましたか」と聞かれたので、抜いておいたほうが無難と思います。
また、重量オーバーになるので、追加料金をとられます。確か一万円程度だったと思います。
しかし、帰国時はなにも言われませんでした。
【キャンプ用のバーナーについて】
燃料を持ち込めないことは明らかなのですが、バーナー本体は預け入れ可能なのかがわかりませんでした。
ネットで検索してみても、国内便で大丈夫だとかだめだとか・・・
念のため、現地で購入することにしました。
持っているのはガソリンストーブだったので、L.A.でガスストーブを購入しました。
帰国時は、ガスカートリッジはホテルで処分してもらって、ストーブ本体は預け入れ荷物に入れたところ、何も言われませんでした。
実際のところどういう扱いなのか、よくわからないままです。空港による違いもあるかもしれません。
参考:成田国際空港セキュリティーガイド
【その他】
液体の機内持ち込みについて制限(上記リンク参考)がありますが、レトルト食品をザックに入れていたところ、これも液体扱いとのことで、没収されてしまいました。
【バイクフライデーの保護】
大きなダブルケージペダルはリアキャリアにくくりつけました。中で動くと傷がつくので、別のバッグに入れるか、固定する必要があります。
折りたたみのシートポスト部、チェーンリングは不安なところ。チェーンリングにはガードをつけていますが、やっぱり気になります。
ウレタンパッドの取り付けには取り外し可能な大きめのタイラップが便利です。
ウレタンパッドは輪行用のフレームカバー。薄くてちょっと心許ないですが、折りたたんで厚くして巻きました。
ヘッドのハンドルポスト取り付け部。チューブがつぶれないか心配でした。
一番心配だったのが、リアフレームのメインフレームとの結合部。
ラップの厚め芯を切ってはめ込みました。
また、追加のベルトで、この部分が地面に設置しないよう、リアキャリアで立つように折りたたみ状態を維持しました。
預けた後の取扱いについては効果が無いと思いますが、自分で運ぶときには効果があると思います。
« 海外ツーリング 持ち物 | Main | アメリカ大陸を自転車で走った気分 »
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
「BIKEFRIDAY」カテゴリの記事
- バイクフライデー・ポケットラマ(BIKE FRIDAY Pocket Llama) ディスクブレーキに!(2011.05.07)
- 能登半島・飛騨高山(飛騨高山)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・二日目)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日)(2010.11.28)
- RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) キャディー(KR851)(2010.06.17)
「2009/06 アメリカ・ツーリング」カテゴリの記事
- 自転車レーン・日本とアメリカの違い(2009.10.05)
- アリゾナの標高と自転車(2009.08.18)
- アメリカ大陸を自転車で走った気分(2009.07.27)
- 飛行機での輪行について(2009.07.20)
- 海外ツーリング 持ち物(2009.07.19)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 飛行機での輪行について:
» 食品の迷信 [食品の迷信]
食品の迷信について解りやすく説明したサイトです [Read More]
Comments