ホームページ

Recent Trackbacks

« 携帯電話2009年夏モデル発表  | Main | バイクフライデー・ポケットラマ 9速化 »

2009.05.25

GPS eTrex Vista-HCx

 GPSはGarminのGPS V(ファイブ)を使っていましたが、最近、自転車で使うときは、携帯電話(NOKIA N73)の地図ソフト(MGMaps)とGPSモジュールを使っていました。
 GPS Vはちょっと重いのと、単三電池4本というのがネックでした。
 携帯電話のGPSは地図のデータ量が多いので、詳細の地図は首都圏くらいしか格納できないことと、進行方向を表示できないのがネックでしたが、現在位置と周辺地図を確認するには充分でした。
 しかし、最近のGPSはカラーディスプレイ、単三電池2本で25時間駆動、地図はmicroSDカードに保存可能とGPS V購入時に欲しかった機能が揃っています。
 また、予定している旅行で使いたいこともあって購入することにしました。
 購入したのは、eTrex VistaHCx-J。eTrexには、Legendという少し価格の低いモデルもありますがVistaには電子コンパスや気圧高度計があり、衛星を受信できないときでも方位や高度を測定できます。

R0013963
 MajorJakeにつけてみました。

R0013962

R0013968
 画面表示は昼間と夜間のモードがあり、下は夜間モード。背景が暗くて文字を認識しやすいようになっています。
 GPS Vはディスプレイに時間や距離、方角等の情報を表示できるようになっていてよかったのにと思ったら、eTrexでも設定可能でした。しかし、4項目は地図が小さくなってしまうので、2項目が無難なところです。
 上の写真はマップポインター(現在位置でなく、他の場所を表示したもの)なので、座標等も表示されています。

 GPS Vのほうが車やバイクに取り付けるにはいい形状でしたが、それを上回る進歩があります。
 特に乾電池2本というのは、以前よりも気軽に使う気にさせてくれそうです。
 エネループのような充電池の登場により状況が変わっていますが、以前は放電してしまう充電池を4本充電させておく必要があったりして、使うのを見送ることも多くありました。

 I.D.Aでマップソース(シティナビゲータ日本)とのセットを購入しました。microSDカードつきです。

 他の地図用のSDカードは上海問屋で購入。どのメーカーのものにしようか迷いましたが、Transcendにしました。

« 携帯電話2009年夏モデル発表  | Main | バイクフライデー・ポケットラマ 9速化 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

オートバイ」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

アウトドア」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GPS eTrex Vista-HCx:

» microSD [microSD]
最近気になる事 [Read More]

« 携帯電話2009年夏モデル発表  | Main | バイクフライデー・ポケットラマ 9速化 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ