バイクフライデー・ポケットラマ 9速化
私のポケットラマ(Pocket Llama)は購入時に一番安い構成のものにしたため、リア8速、フロント3速の24速で、
シフターはグリップシフトです。
グリップシフトは折りたたみ自転車としてはいいように思うのですが、8速にしたブロンプトンのグリップシフトと操作が逆であることと、長時間操作していると、親指付近が痛くなってしまってしまうのが難点でした。
また、8速のリアは間隔が離れているため、シフト時のショックが大きく、なんとかしたいと思っていました。
先日、90kmくらい走った後、かなり右手が痛くなってしまったこともあって、シフターの交換とあわせて9速化することにしました。
シフターはリアディレーラーと同じく、SRAM X-7にしようと思いましたが、X-9が新しくなって、X-Oと似たデザインになったので、X-9にしました。
ちょっと迷ったのが、フロントのチェーンリング。現状のままでいいのか、交換した方がいいのか?
念のためという気持ちと、BB(ボトムブラケット)、クランクまわりをホローテックⅡにしてみたかったので、BB、クランクごと交換することにしました。
最初はシマノの製品を探してみましたが、ロードでは10速用という製品しか見当たらなかったため、他のものを探していたところ、スギノ RD2 DD トリプル(B.B.付) クランクという製品が9/10-Speedとあったので、これにしました。
チェーンリングの歯数は52-42-30と、現状と同じものにしました。
また、これにあわせて、フロントディレーラーも9速用に交換。(シマノ フラットバーシリーズ フロントディレイラー FD-R443-F)
ちなみに、私のポケットラマのギアはフロントがロード用、リアがマウンテン用と変な組み合わせです。
続いて取り付けです。
苦労したのがBBの取り外し。まずは右ワンが逆ネジなのか正ネジなのか?
イタリア規格は正ネジで、その他は逆ネジですが、バイクフライデーはどうなのか?
イタリア規格ってことは無いだろうと思ったのですが、あまりにも固いので、不安でした。
専用工具と水道用の280mmのレンチをあわせて外そうとしましたが、びくともしません。
とりあえず、周りをプラスチックハンマーで叩いて、潤滑剤を吹きかけて、一日置きました。
会社の帰りに東急ハンズで375mmという馬鹿でかいモンキーレンチを購入して、これでチャレンジ。
逆ネジでありますようにと願いながら、ゆっくりと体重をかけると、やっと外れました。ちょっと感動。
重量を測り忘れましたが、ホローテックⅡタイプのBBは軽量化にも貢献しているようです。
実際に走行してみると、9速化のおかげでスムーズな変速、走行ができるようになりました。
ただ、以前のグリップシフトはフロントを4段階(四つの位置)に切り替えられたため、中間のギアを使用時にリアのギア、チェーンの位置に応じて、ディレーラーの位置を調整できたのですが、トリガーシフターではそれができません。
しかし、チェーンラインを考えると、フロントギアもリアにあわせて選択したほうがよさそうです。
苦労したBBの取り外し。左ワンは簡単に外れましたが、右ワンはアメリカ人の大男が力任せに締めたのではないかと思うくらい、びくともしませんでした。
SRAM X-9 トリガーシフター。ギアの段数表示がなくなってしまいましたが、X-Oと似たデザインでかっこいいと思います。
ホローテックⅡタイプのBBと呼ぶのかわかりませんが、見た目もかっこよくて好きです。
そもそもホローテックとはシマノの中空クランクの商品名で、ホローテックⅡは右クランクと軸が一体になったもの。このためのBBがこれです。
BB幅が広がっているので剛性が高く、軽量かつ簡単な構成になっているとのこと。
センタースタンドは折りたたみ時にBBにあたるので、外しました。
元々、クランクにあたって気になっていたのですが、このタイプにするとBBにあたるのです。
ちょうど、リアキャリアで立つ格好になるので便利なのですが、BBに車重がかかるのはまずそうです。
スタンドはチェーンステーに取り付けるタイプに交換しましたが、取り付け部にゴムをはさんでいることもあってか、安定性は悪いです。
写真ではわかりませんが、クランクの軸、BBを通して、向こう側が見えます。
リアディレーラーは以前交換したX-7が9速にも対応しているので、そのままです。
今回取り付けたパーツと必要な工具。(リンクはワールドサイクル)
パーツは主にワールドサイクルで購入。
X-9 トリガーシフターはSRAMのパーツを扱っている通販サイトがあまり無く、ラビットストリートというショップで購入しました。
シマノ フラットバーシリーズ フロントディレイラー FD-R443-F
対応トップギア 52T
最大キャパシティ 22T(トリプル)
チェーンライン 45mm
シマノ TL-FC10 コッタレス抜き
オクタリンククランクにはTL-FC15が必要です。
TL-FC15が不要のTL-FC11もあります。
シマノ TL-FC32 クランクアダプター取り付け工具 ホローテックII用
« GPS eTrex Vista-HCx | Main | 2009/06 アメリカ・ツーリング »
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
「BIKEFRIDAY」カテゴリの記事
- バイクフライデー・ポケットラマ(BIKE FRIDAY Pocket Llama) ディスクブレーキに!(2011.05.07)
- 能登半島・飛騨高山(飛騨高山)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・二日目)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日)(2010.11.28)
- RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) キャディー(KR851)(2010.06.17)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference バイクフライデー・ポケットラマ 9速化:
» 折りたたみ自転車 [レッツ話題ブログ]
バイクフライデー・ポケットラマ 9速化
... グリップシフトは折りたたみ自転車としてはいいように思うのですが、 8速にしたブロンプトン のグリップシフトと操作が逆であることと、長時間操作していると、親指付近が痛くなってしまってしまうのが難点でした。 ...
自転車を買う
... 夕方帰宅しまして、妻と一緒に近所のジャスコに折りたたみ自転車を買いに行きました。 妻がイオン会員で、今日がその感謝デーということで ... トップワン という安売りメーカーの6段変速付き折りたたみ自転車。 電池式ライ... [Read More]
Comments