バイクフライデー・ポケットラマにダイナモとヘッドライト、テールライトをつけました。
最初はハブダイナモをつけようかと思ったのですが、現物を持ってみて、その重さと回転の負荷が気になってしまい、通常のホイールにローラーを当てて発電するものにしました。
夜に走ることはめったに無く、暗くなったときのために、バッテリー式のライトを持って出かけているのですが、旅先で電池が切れたときのことやエコを考えて、ダイナモを装着することにしたのです。
ダイナモは、ドイツのBush & Muller(ブッシュ・アンド・ミューラー)社のDYMOTEC 6です。
DYMOTEC S12という12Vでローラーの回転がものすごく軽い製品もあるのですが、約5万円もするので手が出ませんでした。
以前は、S6という6Vの製品もあったそうですが、生産中止になったとのこと。
今回購入したのは、7,140円です。
左側につけようと思って、L-Typeを購入したのですが、うまくつけるスペースが無く、向きを逆にして右側につけました。
右側はチェーンに干渉すると思って左側にしたのですが、変速のときに前後のギアの組み合わせによって、チェーンが台座(アダプター)にかすかに触れる程度で問題なさそうです。
今後も台座を加工するなどして、左側につけられないか、試してみようと思います。
【後述】(4/19)
フロントの外側のギアとリアの大きい方のギアという、ほとんど使わない組み合わせでチェーンが干渉することがわかりました。
とりあえず、素直にフロントにつけることにしました。
なんとなくフロントにはつけたくなかったのですが、実際つけてみてもかっこ悪いです。
ヘッドライトは、Bush & Muller Lumotec IQ LED Cyo Senso Plus という製品。
17,850円と高いですが、かなり明るいようです。部屋で車輪を手で回しただけでも、白く明るい光を放っていました。
スタンドライト機能(蓄電して停車中にも発光する機能)があるので、停車時にも安心です。
テールライトもBush & Muller。SECULITE plusという製品。
これにもスタンドライト機能があります。
ドロヨケに装着するタイプですが、リアキャリアに取り付けました。
ちょっと、ナイトライドが楽しみです。
これらの製品はCYCLETECH-IKD(サイクルテック・アイ・ケー・ディー)さんで購入しました。
遠かった。通販の送料の方がぜったい安いほど交通費もかかりましたが、一度行ってみたかったのと、話を聞いてみたかったので、行ってよかったと思います。
Recent Comments