ホームページ

Recent Trackbacks

« October 2008 | Main | December 2008 »

November 2008

2008.11.30

自転車選び

 今日は久しぶりにMajorJakeに乗って出かけました。
 やっぱりロードバイクは速いです。(シクロクロスですが)
 軽くこいで、20km/h。軽く流して24km/h。ちょっとがんばって32km/h。後は体力しだい・・・って感じです。
 今日は自転車屋さんでマウンテンバイクの情報収集です。
 お店でいろいろ聞いてみると、やっぱり輪行ができるような軽い26インチのモデルがいいかなと思います。(デュアルサスのマウンテンバイクが前提です。)
 気になるモデルはCannondaleのRIZE4(キャノンデール ライズ4)。すっきりしたデザインの軽量オールマウンテンです。
 家に帰って、またWebで検索。
 海外のサイトで重量29.4ボンドと掲載しているページがありました。(約13.34kg)
 前から気になっていたSpecializedのPITCHも調べてみると、こちらも29.4ポンド(Mサイズ?Lサイズは30.4ポンド=約13.8kg)のようです。
 気になるのがシフトレバー。RIZEはSHIMANOで、PITCHはSRAM。どうもSHIMANOは操作感が好きではないのです。
 また、タイヤサイズは、RIZEが2.1でPITCHが2.3です。舗装路では細いほうがいいけど、オフでは太いほうがいいかなぁ・・・
 こんなところで選ぶよりは、全体的に好きなほうを買って交換してしまったほうがいいと思いますが・・・
 Specializedのサイトを見ていて気がついたのが、PITCHのフロントフォーク(ハブ)は20mmスルーアクスルなのに対して、Enduro SL Compは15mmスルーアクスル。
 20mmスルーアクスルは頑丈そうですが、重そうな感じがするので、15mmの方に惹かれてしまいます。
 また、Enduro SL Compが候補にあがってきてしまったりして・・・
 それにしてもちょっと高いかな・・・
R0013511
 もう、すっかり冬の日差しです。

2008.11.23

やっぱりオフロードは楽しい!!(都立野山北・六道山公園)

 最近、忙しくて、今日は久々の休みです。
 疲れていることもあって、自転車でのんびりとブラブラ走りたいなと思い、マウンテンバイク(GIANT STP2)で出かけました。
 どこに行こうか走りながら考えて、多摩湖の方に向かうことにしました。(のんびり、というわりには距離があるのですが・・・)
 しかし、多摩湖はやりすごして、六道山公園に向かうラフロードを走ることに。
 いつものとおり、かたくりの湯の近くの入り口から入ります。(場所はここです。)
 休日とあって、けっこうマウンテンバイクで走っている人がけっこういました。どこかのショップのイベントか、けっこうな人数の団体も。
 久々のオフロードのせいか、最近仕事で疲れ気味のせいか、終点の六道山公園に着いたときには、けっこうハアハアいって疲れてしまいました。
 この道、けっこうアップダウンもあるのです。しかし、こんなに疲れたのは初めて・・・
 そういえば、STPで来るのは初めてだったかも。まさかSTPのせいではないと思うけど・・・
 今日は折り返して、多摩湖方面のトンネルを走りたいと思ったのですが、情けないことにちょっとバテ気味。
 でも、のんびり行こうと思って、折り返しました。逆方向を走るの初めてです。
 ちょっと辛いかなと思って走ってみると、意外に逆方向は下り中心。気持ちよくガーっと走ります。
 逆方向がこんなに楽しいとは意外でした。
 ハイキングの人もいるので、途中止まったり、かなり減速しましたが、それでも楽しく走れました。
 あんまり楽しいので、マウンテンバイク禁止なんてことにならないかと心配してしまったり・・・

 STPでも楽しいのですが、もうちょっとゆったりしたポジションのフルサスバイクで走りたいなぁ・・・と思ってしまいます。
 やっぱりオールマウンテンが欲しいなぁ・・・実際には100mmトラベルくらいのXCモデルで十分だと思いますが・・・

 入り口に戻ってきて、近くのトンネルに入ります。
 トンネルは「横田トンネル」「赤堀トンネル」「御岳トンネル」と続き、ちょっと離れたところにある「赤坂トンネル」が最後でした。
 赤坂トンネルを抜けると、左にマウンテンパイクで遊べそうな広場(斜面)があり、先に続く道はラフロードでY字になっていました。
 なんとなく怪しそうな左側を走ってみると、ちょっと路面がぬかるんできて、目の前に閉鎖されたトンネルが現れました。
 引き返して、もう一方の道を進むと、気持ちいいラフロード。しかし、すぐに住宅地に出てしまいました。
 疲れているわりには、もうちょっとラフロードを走りたかったなぁ・・・と思いつつも、これで終わりにすることに。

R0013493

R0013494

R0013495

R0013496

R0013500

R0013502

R0013503

R0013504

 帰り道、東大和の「元祖長浜 大学ラーメン」で遅めの昼食です。
 ラーメンと明太ごはん(小)、高菜を食べました。
 ここのとんこつラーメンは博多ラーメンらしい極細麺と、コクがあるもののギトギト感が無いあっさりしたスープで、とてもおいしいです。
 麺は若干少なめなので、比較的小食な私でも他のメニューを頼めます。たまには替え玉を頼んでみたい気もしますが。

 里山までの舗装路の走行と里山での走りを考えると、やっぱり29erがいいかななんて思ったりしますが、結局どっち(26インチのオールマウンテン)を買っても、また一方が欲しくなってしまいそうな気が・・・

2008.11.03

また自転車が欲しくなってきてしまった・・・

 シクロクロスのスピードとロングライドの可能性がすっかり気に入ってしまい、今度は29インチのマウンテンバイク(29er)が欲しくなってしまいました。
 ゲイリーフィッシャーのサイトなどを見ていて、最初はハードテイルでいいと思ったのですが、やっぱり前から欲しくて我慢していたフルサスバイクがいいかななんて思っていたら、いつしか26インチのフルサスバイクのほうに興味が移ってしまいました。
 いわゆるオールマウンテン(ALL MOUNTAIN)というカテゴリのものに惹かれるのですが、ほとんどダウンヒルモデルのように大きくて重いものが多いようです。
 ダウンヒルをやるつもりではないので、やっぱり登りも含めて楽しく走れないと。
 いろんなメーカーのサイトを見ている中、スペシャライズドのサイトで各モデルのムービーを見つけました。
 写真とスペックだけだと、各モデルの得意分野がわからないので、こういう情報はためになります。
 ちなみに、YouTubeにもいろんな車種の動画があって参考になります。
 Specializedで気になったのは、Enduro SL COMP。
 ダブルクラウンのフロントフォークからダウンヒル用かと思いましたが、ビデオでは山道を漕いで、大きな岩を乗り越えたりして、自分のイメージに近い走り方でした。
 一方、これかなと思ったSX TRAILのビデオは、過激な走りで、びっくりです。
 まあ、これを買ったからといってそんな走りをしなければならないことはないでしょうけど・・・ 気になったEnduro SL COMPの重量ですが、海外のサイトで29.93lbsと表記しているものを見つけました。キログラムに換算すると約13.58kgなので、ダブルクラウンのフルサスバイクとしてはかなり軽いと思います。
 こういう自転車は車に載せて山まで行くといった使い方が通常のようです。
 輪行は無理かな・・・?
 これを書きながらいろいろ見ていたら、PITCHの方が見た目もおとなしくて、価格的にもいいかなぁ・・・KONAのDawgも気になる・・・なんて
【後述】
 Enduro SL Compの2009年モデルはシングルクラウンでした。
 同じカテゴリで、Cannondaleのライズ4とGTのFORCE 1.0を見つけました。特にFORCEはGTらしくかっこいいです。

プレッツェルとケルト文様

 このごろよく食べるプレッツェル。
 ドイツパンのお店で売っているので、ドイツ生まれのパンだろうとは思っていたのですが、なんとなく形がケルト文様に似た感じがするなと思っていました。
 なんとなくWebで検索してみたら、なんと、ケルト人の菓子であったという説もあるようです。
 アイリッシュ、ケルト好きの私としては嬉しい気分です。
1
2

« October 2008 | Main | December 2008 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ