ホームページ

Recent Trackbacks

« July 2008 | Main | October 2008 »

August 2008

2008.08.31

携帯GPSを自転車につけて

 NOKIA N73/705NKでMobile GMaps(MGMaps)が使えるようになったので、自転車に取り付けて、本格的にGPSとして使ってみることにしました。
 マウントに使ったのは、RAMマウントの防水パック RAM AQUA BOX(M)です。
 携帯を挟むようなホルダーもありましたが、スピーカーやむき出しのコネクタを考えると、急な雨やホコリから守る必要があると思って、防水パックにすることにしました。
 この防水パックですが、前面はナイロン製カバー(厚手のビニールみたい)になってるため、ボタン操作を行うことができます。
 これは便利と思ったのですが、N73の場合、ナビゲーションキーがジョイスティックになっているので、押す操作しかできません。
 また、このカバーが多少波打っているので、光が反射して画面が見えにくい場合があります。
 それでも、ボタン操作ができるのは、便利。
 止まって、現在位置を確認する程度の使用には、蓋を開ける必要がありませんでした。
 カラーのGPSは価格が高くて手が出ないので、手ごろなシステムかなと思います。

R0013477
R0013480
R0013482


2008.08.10

キャメルバック ボトル ハンズフリー アダプター(CAMELBAK HANDS-FREE BOTTLE ADAPTER)

R0013474

 キャメルバックのボトルカバー(ボトルキャリアー)を買いにモンベルショップに行ったのですが、こんなものを見つけて買ってしまいました。
 nalgen(ナルゲン)やSIGGのボトルにもつけられるconvertubeを買っていたのですが、キャメルバックボトルは最初からストローが入っているので、バイトバルブを外してホースをつけるだけです。
 外した後もホースだけになるので、保管が楽です。

 ホースの長さは、convertubeの約98cmに対して、CAMELBAKは約80cmと短めです。
 短いほうが邪魔にならないと思いますが、その反面、取り回しに制約がありそうです。
 長いとその分、温まったホースの飲料水が多くなるので、短いほうがいいようにも思います。

 あわせて1Lのボトルを買おうかと思いましたが、サイズがあうボトルカバーがなさそうだったので、やめておきました。
 予備に別のボトルに飲料水を入れていって、補充すればいいことですし・・・
 ボトルは先日0.75Lを買いました。0.5Lを最初に買ったのですが、もう少し飲みたいというところで空になってしまったので、私には0.75Lがちょうどいい大きさのようです。

Mobile GMaps(MGMaps)をGPSとあわせて使ってみる(NOKIA N73/705NK)

 自転車でイオンモール日の出まで行ってきました。
 普通に使えるようになったMobile GMapsとGPSを連動させてみました。
 以前は地図が動くたびに確認メッセージが出ていたので、GPSの地図としては使い物になりませんでしたが、メッセージが出なくなったので、普通に使えるようになりました。

Screenshot0008
Screenshot0009
Screenshot0014

 イメージは、上から、ズームレベル 16 15 14です。
 道路地図として使うには、14でも十分だと思います。
 今回の場合、16は意味が無いようですが、16だと、路地や一方通行の表示が表示されたり、コンビニなどがたくさん表示されるので、便利です。それなりにサイズも大きくなりますが・・・

Screenshot0004

 コンパス表示を保存しておけば、位置の記録にもなります。

Screenshot0015

 こんな風に使えるのなら、自転車につけるマウントが欲しくなります。

横田基地周辺でアメリカ気分を味わう

 横田基地周辺にはアメリカの雑貨屋さんなどがたくさんあって、以前からよく行っていましたが、食事をしたことはありませんでした。
 今回は自転車で行って、ハンバーガーを食べたりしてアメリカ気分を楽しんでみました。
 「福生バーガー」という系列店の「DEMODE DINER」というお店で、B.L.Tバーガー(ベーコン・レタス・トマト)を食べました。
 実は先週も来て、同じ系列の「Zago」というハワイアンレストランで食べて、こちらの店にも来てみたかったのです。
 これらの店は「万豚記」や「紅虎餃子房」でおなじみの際コーポレーションの店でした。
 ハンバーガーはオープンサンドみたいな感じで、ちょっと手で食べるには大きすぎて、結局ナイフとフォークで食べました。
R0013473
20080810011
R0013470
20080803002
20080803001r

 いかにもアメリカっぽいハンバーガーを楽しんだ後は、「ブルーシールアイスクリーム(BLUE SEAL ICE CREAM)」です。
 「ブルーシールアイスクリーム」といえば、沖縄に行ったときに、必ず食べておきたいものの一つでした。
20080803005r

 自転車で汗だくになっていなければ、洋服や雑貨屋を見るのもいいかもしれません。

2008.08.09

NOKIA携帯(N73/705NK)でGoogleMapsをオフライン参照

 Nokia Mapsの日本の地図はかなり粗いので、Mobile GMaps(MGMaps)でGoogleMapsの地図をダウンロードして参照することにしました。
 これなら、通常の地図と同等の情報量があるので、自転車でちょっと出かけるときに地図を持っていかなくてもすみそうです。
 gMapMakerで作成した地図は、イメージだからかなり容量が多いのかなと思いましたが、以外とコンパクトな印象です。
 実際に使ってみたところ、地図を動かしてデータを読み込む度に確認メッセージが出て、スムーズにスクロールができません。
 また、ギャラリーを使うと、メモリ不足でフリーズしてしまい、他の機能も使えない状況になって、壊れてしまったのかと思いました。
 結局は、大量のファイルをメモリカードに入れたので、ギャラリーの起動時にこれらを読み込んで、メモリ不足に陥っていたようです。
 このことが記述してあったページを参考にしてファイルを隠しファイルにしましたが、ディレクトリも読み込んでいるらしく、ギャラリーの起動から表示までの時間がかなりかかっていたので、フォルダも隠しファイルにしました。
 メモリカード上で大量のファイルを隠しファイルにすると、かなり時間がかかってしまうので、最初からディレクトリだけそうすればよかったかと思います。
 これで、なんとか使えるようになったのですが、やっぱりスクロール時のメッセージをなんとかしたいと思い、いろいろ検索していたところ、ALLFILE化、MIDPのpermission解除を行うことで解消できるとのこと。
 かなり危険な感じがしましたが、思い切ってやってみることに。
 ALLFILE化することで、セキュリティ対策で見えないようになっていたディレクトリにアクセスできるようになり、いわゆる勝手アプリもインストールできるようになりました。
 これらのディレクトリにアクセスできるY-Browserというソフト。通常の状態ではインストールできませんでしたが、この作業でインストールできるようになりました。
 次に、MIDPのpermission解除。
 これでアプリの設定で、ユーザーデータ読み取りとユーザーデータ編集の項目から初回のみ確認と常時許可が追加で選べるようになり、MGMapsの地図のスクロール時に毎回出ていた確認メッセージを無くすことができるようになりました。
 一度は確認メッセージはあきらめて使おうかと思いましたが、やっぱりメッセージが出ないと、快適というか、普通に使うことができます。
 勝手アプリについては特に興味がありませんでしたが、便利そうなものがあれば、使ってみようかと思います。

2008.08.08

プジョー309帰宅

 車検に出していたプジョー309(PEUGEOT 309 GTI)が帰ってきました。
 今回は、ヘッドライトアジャスターを交換するとのことでしたが、欠品のため、現状で対応、排気ガスの状態もかなり厳しいとのこと。
 最近特に乗る機会が減ってきたこともあって、車の劣化、維持費の問題から次回車検は微妙な状況です。
 車の維持費はかなりの負担ですが、無いとなると、なんとなく寂しいというか、不安というか・・・
 一方、新しい車をと思っても、309のように乗って楽しい車にめぐり合えるかという不安もあります。
 とりあえず、2年間乗りながら考えようと思います。

« July 2008 | Main | October 2008 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ