プロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計 PMV65-2242
シチズンのプロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計(PMV65-2242)です。
機械式の腕時計をいくつか買い続けた後ですが、アラームとストップウォッチ機能付きの時計が欲しくなってしまい、いろいろ検討した結果、これを購入しました。
以前、アラーム機能付きのカシオ・オーバーランドを購入したものの、時分針で設定するアラーム時刻の設定がとても面倒で、実用的ではありませんでした。(定刻に鳴らすだけならいいのですが・・・)
ストップウォッチは使わないと思っていたものの、たまたま仕事で時間を計る機会があり、通常の時計の秒針で測るのは無理なことがわかりました。少なくとも不正確で、かつ、ストレスが溜まります。
それ以来、ごくたまにしか使わないにもかかわらず、欲しくなってしまったのです。
最初は使わなくなったG-Shockを持ち歩こうかとも思ったのですが、いろいろ見ていたら、やっぱり欲しい気持ちは抑えられませんでした。
最初はカシオのwave ceptorのアナデジモデルを購入しようかと思いましたが、ボタンを押したときに操作音が鳴るらしいのと、長く付き合うにはいまひとつ物足りなさを感じてしまい、購入には至りませんでした。
ナビホークは前から知っていましたが、なんかゴチャゴチャとうるさいデザインだなぁと思っていました。
それでも欲しくなったのは、ブラックの方はけっこうかっこいいと思ったこと、今までと違った時計が欲しくなったこと、特に回転ベゼルの計算機能に惹かれました。
よりナビホークらしいのは、PMV65-2241の方だと思いますが、自分には、その特徴であるオレンジ色の配色がちょっと、うるさい感じがしてしまうのです。
実際、パイロットにもよく使われているというナビホーク。私は飛行機乗りではありませんが、その機能は車やオートバイで長距離を走るときにも使えそうです。
【気に入った点】
-球面サファイアガラス(両面無反射コーティング)。球面じゃなくてもよかったけど・・・
-かなりキズがつきにくいらしいデュラテクトのチタンケースとバンド。
-簡単に切替可能なワールドタイムは、いつか海外旅行するときに便利かも?
-大きくて厚いわりには、シャツの手首の中に納まります。=仕事でも使える。
-蓄光はけっこう明るくて、インデックスも大きめなので、見やすい。
【気に入らない・気になる点】
-裏蓋はスクリューバックじゃなく、はめ込み?(めったに開ける必要がないから?)
-ねじロックじゃないリューズでモードを切り替えたり設定する方式は、20気圧防水といえども防水機能が心配。
ねじロックだったらわずらわしいだろうけど・・・
やっぱりボタン操作じゃないか?針を回すのはリューズがいいけど・・・
-LED照明はデジタル部のみ。文字盤も照らして欲しかった・・・
ただ、蓄光が切れた状態で照らすと、かすかながら文字盤、針も認識できます。
手で筒状に囲んでみると、けっこう見えます。
しかし、モード切替の針などの小さい針、文字を見るのは難しいです。
まぁ、デジタルでも真っ暗闇で操作する人はそんなにいないと思うけど・・・
-デジタル表示はちょっと小さくて見にくい。
-デジタル表示で日付と時間を同時に表示できたら、LED照明がデジタルだけでも両方確認できるのに・・・
-モード表示が針(アナログ)っていうのは・・・デジタルでいいんじゃないか?
リューズでの切り替えとあわせて違和感があります。
-ジャケットの上につけるのは無理。
-ベルトは3段階に調整できるアジャスター機能がありますが、基本的にはベルトのコマでしか調整できないため、私の腕には中途半端な感じです。
普通のメタルバンドのように、ピンで微調整ができて、さらに3段階のアジャスターがあるといいのですが・・・
そうすれば、ぴったりにしたり、ちょっとゆるくしたりと、腕の状態や気分にあわせて調整できるので・・・
-ストップウォッチやタイマーの操作時には音が鳴る。(ビックカメラの店員は操作音は無いって言ってたのに・・・)
-マンションの部屋の中では受信しにくい。窓際に置けば受信するけど・・・
-長く使っていると、ベゼルの隙間にゴミが溜まりそう。自分で外して掃除できたらいいのだが・・・
-もうちょっとエッジの効いたシャープなデザインだったら・・・
そういう意味で、HAMILTON の Khaki X-wind はかっこいいと思います。
【その他】
-ありえないと思った15.6mmの厚みは、はめてみると不思議なくらいその数値を感じさせません。
-けっこう気に入っていますが、オートバイや自転車に乗るときは、軽くて、ジャケットの上からもはめられるプロトレックを使ってしまいます。
仕事と車用かな・・・
やっぱりプロトレックの機能は捨てがたい。左手にナビホーク、右手にプロトレックなんてバカなことを考えてみたりして・・・
プロトレックは腕につけていなくてもいいかも。温度計は腕につけていたら無意味だし・・・
メタルバンドの微妙なサイズ調整が気になってしまい、マルマンのバリスティックナイロンのものに交換してみました。
こげ茶色です。ステッチが白のものと、生地と同色のものと迷いましたが、後者は裏がツルツルの素材だったので、裏皮っぽい白い糸の方にしました。
オートバイ用のジャケットは無理ですが、シャツや薄いジャケットくらいなら、上からはめられます。
すばやく時間を確認したいときや、充電したいときにはいいかもしれません。
ちょっと太くなったらしく、シャツの袖にひっかかるようになってしまいましたが、かえって時間は確認しやすくなったような・・・
なんとなく、ミリタリーっぽくなった感じで、気に入っています。
« 望遠鏡で望遠撮影 | Main | BBからのカチカチ音 »
「時計」カテゴリの記事
- ソーラーウォッチの電池寿命は何年?(その後)(2011.01.15)
- プロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計 PMV65-2242(2008.05.03)
- 中国対応の電波時計(2008.03.05)
- Tauchmeisterのベルト交換(2008.03.04)
- アナログ・ソーラー・ウォッチのメンテナンスについて(2008.03.02)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference プロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計 PMV65-2242:
» 腕時計は、どう思う? [腕時計の秘密]
腕時計 の記事を一覧にしてみました。気になった記事なので、参考になるかもしれませ... [Read More]
Comments