Zaurus SL-C3100 + Nokia N73
再び使い始めたZaurus。
bitWarpを継続するか、ちょっと迷っていたので、携帯での通信ができるように設定しました。
使っているsocketのBluetoothのCFカードだと、本体からの出っ張りがまったくないので、見た目にもスッキリしていて、ポケットやカバンに入れるときにも引っかからないし、操作するときにも邪魔にならないというメリットもあります。
携帯電話はNokia N73。Bluetoothは以前GPSを接続したことがあるので、今回はN73の追加の作業です。
インストール済みのパッケージ。
BlueZ
bluez-hidp mh18
bluez-libs 2.25
bluez-utils 2.25
N73 のBluetoothをオンにして、機器を検索。"BlueZ(0)"で表示される。
パスワードは初期値の場合、"1234"。(/etc/bluetooth/pin)
ペアリングしておく。
ザウルスにて、N73のアドレスを確認。
bash-2.05$ hcitool scan
Scanning ...
xx:xx:xx:xx:xx:xx Nokia N73
bash-2.05$
rfcomm.conf の設定
/etc/bluetooth/rfcomm.conf
Bluetooth機器の設定は、以前、GPSを登録したので、今回のN73は rfcomm1 に登録。
channel は二番目だから"2"ではなくて、機器によって異なるらしい。
#
# RFCOMM configuration file.
#
rfcomm0 {
# Automatically bind the device at startup
bind yes;
# Bluetooth address of the device
device xx:xx:xx:xx:xx:xx;
# RFCOMM channel for the connection
channel 1;
# Description of the connection
comment "BT-GPS-32DCEE";
}
rfcomm1 {
# Automatically bind the device at startup
bind yes;
# Bluetooth address of the device
device xx:xx:xx:xx:xx:xx;
# RFCOMM channel for the connection
channel 2;
# Description of the connection
comment "NOKIA N73";
}
再起動
ネットワーク設定で dial-up (Bluetooth) で追加。
[Account]
Username:ai@softbank
Password:softbank
Phone :*99# <=== パケット通信
[Modem]
BT Device :/de/rfcomm1 <=== rfccomm.confのエントリ
Init string :ATZ
Speed :115200 <=== デフォルト
Hardware flow control:チェック <=== デフォルト
Flow control :5sec <=== デフォルト
[Network]
Auto-detect routing :チェック
Auto-detect name servers:チェック
[Proxies]
Auto configure proxies
接続!!
接続できたものの、やっぱり通信料金が気になるので、bitWarpは継続することになりそうです。
Recent Comments