« March 2008 | Main | May 2008 »
先日、なんとなく、また(何度目?)英語の勉強を始めようかなと思って、スカパーのGLC(だったチャンネル)を見てみると、なんとなく様子がおかしい。
なんと、GLCは終わって、幼児向けの英語番組専用局になっていました。
レベル的にはちょうどいいのかもしれませんが、簡素なアニメーションなどの番組はちょっと見るに耐えません。
GLCは英語字幕のドラマなどがあってよかったのですが・・・
GLCは現在、NIFTYで番組を配信していますが、教育番組のみのようですし、また別に料金を払う気にもなれません。(気合を入れて勉強する気がないからかも・・・)
やっぱり、DVDを買って見るしかないか・・・
スカパーでは、FOXやSuper!dramaTVで海外ドラマを見ることができますが、日本語字幕を見てしまっては、わけがわからなくなるし、字幕なしではほとんど意味がわからないし・・・
そんなこともあって、FOXを見ていたら、「NCIS~ネイビー犯罪捜査班」という番組にはまってしまいそうです。
結局ドラマ見て時間を浪費することになってしまったりして・・・
立川、アレアレアのラーメンスクエアでラーメンを食べようかなと思っていってみると、よくイベントを行っている、フロア中心の広場にいつもよりも多くの人が集まっていました。
何だろうと思って、見てみると、「3周年記念スペシャルライブイベント 南佳孝 Live」とのビラが貼られていました。
エーッ!こんなところで見れるの?と思って、時間を確認すると、まもなく開始。とりあえず、ラーメンはおいといて、見ることにしました。
最初に前座バンド(バックバンド)の演奏が何曲かあり、いよいよ南佳孝が登場しました。
よく見ると、それなりの年輪は感じるものの、往年の雰囲気と変わりませんでした。
ラーメン屋に囲まれた広場で無料のライブでしたが、かなり熱の入ったライブでした。
特に終盤に演奏された「モンローウォーク」「スローなブギにしてくれ」は熱かったです。
後から考えると、無料ライブなりの時間でしたが、それを感じさせない熱くて感動的なライブでした。
さすがプロだなぁ・・・
ホームページのプロフィールを見ると、1950年生まれ。若いです。
かなり老け込んでいたら、自分も年をとるわけだ・・・なんて、暗くなりそうですが、エネルギーをもらった気分です。
バックの鈴木明男のサックス、フルートもかっこよかったです。
ライブで気になった曲の「スコッチ 雨で割れば、あなたがまわり出すの」という歌詞を検索してみると、ありました。
SCOTCH AND RAIN 作詞は松本隆でした。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
デジタル一眼レフFan編集部: GR DIGITAL III START BOOK (MYCOMムック デジタル一眼レフFan別冊)
自転車日和 Vol.15 (タツミムック)
自宅de自転車収納術!は私のように自転車が増えていく人には参考になります。
伊藤/礼∥著: こぐこぐ自転車
老後にこんなに自転車を楽しめるなんて・・・
MTBベストセットアップ
また、いろいろ欲しくなっちゃうかな?
ザウルス最強環境研究会∥著: pdaXromで作る最強環境
こんな本が出るなんて・・・
やっぱりザウルスはマニア向け?
丹羽 隆志: 初心者のためのMTB(マウンテンバイク)メンテナンスBOOK
「初心者のため」といっても、サスの分解まで記載されていて、メンテナンスに絞った内容は十分だと思います。
スポーツスター・メンテナンスブック
サービスマニュアルとあわせて・・・
Recent Comments