ミリタリーウォッチスペック年鑑 2008年版
時計探しをしていて、ミリタリーウォッチに興味が湧いてきたところ、本屋でこの本を目にしてしまい購入してみました。
ミリタリーウォッチは歴史的にも高性能かつ高価な機械式時計と、軍で大量に採用するにあたって、高性能かつ安価なクォーツに分かれているようです。
安価なモデルもおもちゃというわけではなく、それなりに本格的なミリタリーウォッチなんですね。
やっぱり、G-SHOCKは軍隊でも人気のようです。
個人的には、G-SHOCKとPROTREKを融合したようなモデルがあればいいと思うのですが。
ミルスペックのデザインを見ていたら、CASIO の OVERLAND(OVW-100BJ-3AJF)もけっこうミリタリーなんだなぁと思いました。
デザインもさることながら、電池不要、明るい照明など。
しかし、操作音が鳴るところ、時刻あわせがやりにくいところはNGかな。日常使用ではまったく問題ありませんが・・・
« SEIKO FIVE Sports アトラス SKZ217K1 | Main | フィールドウォッチ・ミリタリーウォッチについて »
「時計」カテゴリの記事
- ソーラーウォッチの電池寿命は何年?(その後)(2011.01.15)
- プロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計 PMV65-2242(2008.05.03)
- 中国対応の電波時計(2008.03.05)
- Tauchmeisterのベルト交換(2008.03.04)
- アナログ・ソーラー・ウォッチのメンテナンスについて(2008.03.02)
The comments to this entry are closed.
« SEIKO FIVE Sports アトラス SKZ217K1 | Main | フィールドウォッチ・ミリタリーウォッチについて »
Comments