ホームページ

Recent Trackbacks

« CASIO OVERLAND ソーラー電波時計 OVW-100BJ-3AJF | Main | ショルダーバッグ BRIEFING DAY TRIPPER (ブリーフィング デイトリッパー) »

2008.01.06

オランダ風車が見たい!! 千葉県印旛沼 佐倉ふるさと広場

 千葉県の印旛沼にオランダ風車があって、サイクリングコースもあるということなので、行ってみました。
 ちょっと早めに起きて、ブロンプトンで出かけます。
 最寄の駅から電車に乗り、東京駅で京葉線に乗り換えて検見川浜で降ります。
 東京駅の京葉線への乗り換えは、別の駅といってもいいほど遠いので、コロコロ転がせるブロンプトンはとても便利でした。
 今回も、クロスパニアバッグを取り付けました。折りたたんだ状態で転がして運ぶときのハンドルになるので、移動が楽です。ちょっと、プラスチックのマウントとバッグのフレームの受け側の強度が気になりますが・・・
 検見川浜駅の近くのマクドナルドで朝食をとってから、出発。

R0012685

 海に向かって走り、海岸沿いのサイクリングロードに出ます。

R0012687

 海岸沿いにはサイクリングセンターがあり、レンタサイクルがあります。

R0012688

 サイクリングセンター付近にトイレや自動販売機があるので、ここで飲料水の購入やトイレをすませておいたほうがいいです。この先、コース上にはほとんど施設がないのです。
 検見川駅から海岸に出たときに、目的地は海に向かって右側ですが、サイクリングセンターは左側にあります。
 ちょっと戻ることになりますが、トイレと自動販売機が必要であれば立ち寄っておいたほうがいいと思います。

 サイクリングコースは花見川沿い(上流に向かって右側)を走ります。
 しばらく左手に大きなマンションを見ながら走ります。
 今日は曇りのち晴れの予報でしたが、みぞれまじりの雨がパラパラと降ってきました。
 印旛沼までは、基本的にこのサイクリングロードをずっと走っていきます。

 10kmほど走ったところで、雨がちょっと強くなってきたのと、トイレに行きたかったので、神場公園に入ります。
 屋根とベンチがあったので、ちょっと休憩。
 トイレは反対側の入り口付近にありました。
 ちなみに、この先の花島橋を渡った花島公園にもトイレがあるようです。

R0012701

 途中からダートになりますが、ほぼフラットなのでブロンプトンでも問題なく走れました。
 深い緑の川を左手に見ながら走ります。この区間はダートということもあって、自然の感じが強く、他とはちょっと違った雰囲気でいい感じでした。

R0012706

 しばらく走ると小さな神社があり、その先は工事で通行止めになっていました。

R0012708

 近くにちょっとかわった鶏がいました。写真ではよくわかりませんが、鶏冠が黒かったような・・・ 

R0012707

 しかたなく、近くの橋を渡って川の左側を走りますが、ここは川が分岐するところで、川の右側をまっすぐ進んではいけないところなのでした。

 川沿いに走っていくと、水資源機構という施設に突き当たり、通行禁止になっていますが、施設の右側に道路があります。
R0012712
 写真は水資源機構を通り過ぎたところを振り返って撮ったものです。

 しばらく走ると、道端に鶏の子供らしき鳥を見つけました。さっき神社で見た鶏と同じ種類の子供のようです。

R0012715

 人に慣れているのか、近づいても逃げません。
 ズームの無い広角28mmのGR DIGITALでこれほど近づいて生き物を撮れることはほとんどありませんでした。
 なんでこんなところにいるのか・・・
 捕まえて、クロスパニアバッグに入れられそうな気もしましたが・・・

 印旛沼まであと少しかというところに、「道の駅 八千代ふるさとステーション」があります。
 ちょうど昼過ぎだったので、ここで昼食をとろうかと思いましたが、佐倉に行ってからと思って止めました。
 しかし、これが失敗でここで食べておけばよかったと思うのでした。
 とりあえず、ここで作っているらしいアイスクリーム屋さんでミルク最中を食べました。

 R0012719

 道の駅を出てしばらくすると、川が分岐しますが、そのまま右側を走ります。
 川幅がだんだん広くなって、印旛沼に入ります。

R0012725

 しばらく、土手の外側の道を走っていくと、風車が見えてきます。

 風車のある佐倉ふるさと広場に到着。

R0012728

 今日は年末年始の運転休止日のようでしたが、風車の中に入れて、中に案内の人がいました。
 今日は風がないので、風車が動かない。昨日は動いていたんですけど・・・とのこと。
 自転車にとって、風は無いほうがいいですが、できれば動いているところも見てみたかったなと思いました。

R0012734

R0012736

R0012745

R0012747

R0012754

 目的地には風車が一つあるだけですが、大満足でした。
 サイクリングロードは、ロードレーサーで走っている人が多かったですが、地元らしき人がママチャリで走っていたり、ジョギングや散歩している人も多く見かけました。
 全体的に狭い道幅や、ところどころ路面の状態が悪いというほどでもないのですが、あまりよいともいえないため、小径車などでのんびり走るのがあっているように思いました。

周辺マップ(ルートも登録してあります。)

« CASIO OVERLAND ソーラー電波時計 OVW-100BJ-3AJF | Main | ショルダーバッグ BRIEFING DAY TRIPPER (ブリーフィング デイトリッパー) »

旅行・地域」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference オランダ風車が見たい!! 千葉県印旛沼 佐倉ふるさと広場:

« CASIO OVERLAND ソーラー電波時計 OVW-100BJ-3AJF | Main | ショルダーバッグ BRIEFING DAY TRIPPER (ブリーフィング デイトリッパー) »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ