CASIO OVERLAND ソーラー電波時計 OVW-100BJ-3AJF
プライベートで使っていた腕時計が使えなくなって、いつもアウトドア用のPROTREKを使っていたのですが、ちょっと雰囲気が違うと思い、普通の時計を買うことにしました。
本当は機械式がいいのですが、休日くらいにしか使わないため、いつも動いていてくれるソーラー時計にすることにしました。
購入したのは、CASIO OVERLAND の OVW-100BJ-3AJF。
やっぱりCASIOは他と比べて安くていいです。
この時計がいいと思ったのは、アナログでちょっとプライベート向きのデザイン。
緑色の文字盤とベルト、大きめの数字で全体的にシンプルなところが気に入っています。
そして、アラームが付いていることもおおきなポイントです。
実際に使ってみると、ボタン式のアナログウォッチは設定がちょっと面倒です。
電波時計なので、時刻合わせをすることはあまり無いのかもしれませんが、アラームは別。
いつも仕事のときに使っている機械式のアラームは、短針イメージのアラーム設定用針で設定するため、とても簡単です。
この時計の場合、長針と短針で設定するため正確なアラーム時刻の設定ができますが、ちょっと慣れるまでは難しいというか、手順を考えると、慣れるまで使うだろうかというような気がしてしまいます。
多少アバウトな設定でも、短針イメージの専用針が欲しいところです。
機械式には無いライト(スーパーイルミネーター)もきれいで見やすく、便利です。
ベルトは表が布、裏が皮ですが、濡れると面倒そうなので、似たデザインの合成繊維のものに付け替えました。
時計の裏に通すタイプのものだったので、もともと厚めのボディ(13mm)がさらに厚くなってしまいましたが、PROTREKやG-SHOCKを使うこともあってか、個人的にはあまり気になりません。(今のところかな・・・)
« デロンギ 全自動エスプレッソマシン DeLonghi MAGNIFICA EAM1000BJA | Main | オランダ風車が見たい!! 千葉県印旛沼 佐倉ふるさと広場 »
「時計」カテゴリの記事
- ソーラーウォッチの電池寿命は何年?(その後)(2011.01.15)
- プロマスター SKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計 PMV65-2242(2008.05.03)
- 中国対応の電波時計(2008.03.05)
- Tauchmeisterのベルト交換(2008.03.04)
- アナログ・ソーラー・ウォッチのメンテナンスについて(2008.03.02)
The comments to this entry are closed.
« デロンギ 全自動エスプレッソマシン DeLonghi MAGNIFICA EAM1000BJA | Main | オランダ風車が見たい!! 千葉県印旛沼 佐倉ふるさと広場 »
Comments