ホームページ

Recent Trackbacks

« FULCRUM RACING7 | Main | スポーツグラス(サングラス) Oakley Monster Pup »

2007.07.28

XR250Baja キャブレター交換

 ここのところ、週末は自転車ばかりで、ほとんど乗らなくなってしまったオートバイですが、久しぶりにオフロードバイクを動かしました。
 すっかり、カバーの中でホコリだらけになっていたBaja。当然あがっていると思っていたバッテリーは、液晶メーターすらも点きません。
 バッテリーを車につなげると、けっこう簡単にエンジンがかかりました。
 しばらくエンジンをかけていましたが、エンジンを切った後、バッテリーはまったく充電されていませんでした。
 部屋で充電してみましたが、まったく充電されなかったため、新しいものを購入。
 あがってしまったバッテリーは乗らなくなる前に新品で購入したものだったので、もったいないことをしてしまいました。
 このBaja、たまに林道ツーリングに使う程度だったので、あまり乗っていないまま年月が過ぎてしまい、すでに10年を超えてしまいました。
 さすがに10年ともなれば、いろいろやらないといけないこともあるだろうと思い、以前から一度ショップに見てもらおうと思っていましたが、ガルルの記事によく載っているモトショップ・ストラーダがわりと近くにあったので、とりあえず行ってみてもらうことにしました。
 最初はリア・ショック周りのグリスアップをと思っていたのですが、まだ、必要ないでしょうとのこと。
 結局、フロント周り、ステムのグリスアップ、フォークのオーバーホールをお願いしました。
 ついでに気になっていたキャブのセッティングについて聞いてみると、セッティングはやっていないとのこと。(平地では好調だが、高地などでまったく吹けなくなることがある。)
 今付いてるのは、FCRですが、ノーマルに戻すことを勧められました。しかし、今さら、ノーマルの負圧キャブに戻す気にもなれず、いろいろお話を聞かせてもらった結果、XR250R(ME08 / コンペティションモデル)のキャブに交換することにしました。
20070728069_7

 

Kif_0483  上が今回取り付けたME08用キャブ(チリ仕様だそうです) 。下が、前についていたFCR。
 XR用のFCRはキャブからインマニまでの距離が長い(セルに当たるので、アダプター(パイプ)で後ろにずらしている)ため、FCRとXRの相性がいいかどうかという以前の問題があるそうです。(キャブは霧吹きとよく言われますが、そう考えると、納得できます。)

 

20070728071

 

20070728070

 

 ショップからの帰りに乗った程度ですが、全体的にちょっとトルクが太くなったかなという印象です。
 開け始めはスロットルがけっこう重いのですが、一度開けると、それほど重さは感じません。
 しかも、その開け始めはけっこうグッと加速するので、重いからといって、一気に開けるわけにもいきません。
 ちょっと慣れが必要のようです。
 ダートでちょっと車体を倒した状態でグイっと開けたら、簡単に後輪がズリズリっといきそうな感じがします。

 

 依然として週末は自転車生活になりそうですが、ちょっと休みがとれたら、久しぶりに泊まりで林道ツーリングに行きたいと思います。
 それにしても、FCRは高い勉強だったな・・・その前のノーマルキャブへのバクダンキット装着から、自分でやったので、けっこう楽しんでいたのだけれど・・・
 今回、XRについて、いろいろ話を聞かせてもらって、Webでもいろいろ調べているうちに、XRへの愛着がさらに湧いてきました。

« FULCRUM RACING7 | Main | スポーツグラス(サングラス) Oakley Monster Pup »

オートバイ」カテゴリの記事

HONDA XR BAJA」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference XR250Baja キャブレター交換:

» 林道ツーリング兼ねて、蕎麦食べに走ってきました。 [TRIAL Bikeとトライアルバイク遊びの達人 鉄馬山賊]
プチ林道ツーリング的に、久々の更新いたします。夏も真っ盛りの残暑で、キツイ日が続いてますね。そこで涼みに行く事も兼ねて、プチ林道ツーリングです。というか・・・蕎麦でも食べに行こうと友人と兵庫県姫路市の夢前町(ゆめさき)から安富町(やすとみ)に行きました。結構、『夢前蕎麦街道』という看板が立っているんですが、今まで一向に気が付きませんでした。蕎麦を食べてから、林道に少し入って涼んできました。林道の奥には滝も有ります。(鹿ヶ壺)http://machi.goo.ne.jp/snd...... [Read More]

« FULCRUM RACING7 | Main | スポーツグラス(サングラス) Oakley Monster Pup »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ