ポケットラマ、タイヤ交換 Primo Dirt Monster
バイクフライデー・ポケットラマのタイヤを交換しました。
PrimoというメーカーのDirt Monsterという製品です。
Pocket Llamaは、2.1インチくらいまでの太いタイヤが履けるようになっていますが、標準でついているのは1.75インチのタイヤです。
リムのサイズが1.5ということもあって、サイズは1.95にしました。
通販で購入したのですが、届いたものを見るとサイドがヨレヨレしていて、なんかちょっと不安です。
チューブもタイヤのサイズに合わせて交換。標準の仏式バルブから米式バルブに交換することになり、バルブ穴をドリルで広げました。
気になっていたチェーンとのクリアランスも問題ありません。この分なら、2.1もいけそう。
そこまで太くする気はありませんが、その際はリムも太いものに交換したほうがよさそうです。
ドロヨケの幅よりもタイヤの方が若干太いですが、ドロヨケが外側に付いているので問題無いという状態です。
リアは、ボルトを通す穴をドリルで縦に広げて、外側にずらしました。
自転車を押して歩いていると、タイヤのパターンのゴツゴツ感を感じますが、走っているときはそれほど感じません。
サイドの強度が不安だったので、Webで検索してみると、ブロックの無いところが弱くてパンクしたとか、気になる記事を発見してしまいました。
BMXではよく使われているタイヤみたいなので、とりあえずいい方に期待してます。
« ポケットラマ リアディレーラ交換 | Main | 都立野山北・六道山公園(東京都・武蔵村山市) »
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
「BIKEFRIDAY」カテゴリの記事
- バイクフライデー・ポケットラマ(BIKE FRIDAY Pocket Llama) ディスクブレーキに!(2011.05.07)
- 能登半島・飛騨高山(飛騨高山)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・二日目)(2010.11.28)
- 能登半島・飛騨高山(能登半島・初日)(2010.11.28)
- RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) キャディー(KR851)(2010.06.17)
The comments to this entry are closed.
Comments