ホームページ

Recent Trackbacks

« January 2007 | Main | March 2007 »

February 2007

2007.02.25

Windowsの自動更新でエラー発生

 Internet Explorer7を入れたあたりから、起動時やMicrosoft Updateの際に以下のプログラムでエラーが発生するようになった。

svchost.exe (アプリケーション エラー)
Generic Host Process for Win32 Services (問題が発生したため、終了します。)

 そうすると、テレビの録画予約が動かなくなってしまった。
 サービスを見たら、"Task Scheduler" が停止していて、このためだった。
 他にも、"Automatic Updates" も停止していた。
 こちらは、どうせエラーが発生するからいい?のだが・・・

 Googleで検索してみたが、すぐにヒットするものは無く、いろいろ調べていて、以下の情報にたどりついた。
 上の情報からたどって、下の方の情報からダウンロードしたソフトウェアで解決した。

http://support.microsoft.com/kb/932494/ja
http://support.microsoft.com/?kbid=927891

 最初に、「Windows Genuine Advantage プラグインのインストール」があって、その後にソフトウェアのダウンロードがあるので、注意が必要かも。
 日本語に変更してから、操作したほうがいいかも。

 それにしても、こんなことを一般ユーザーができるとは思えない。
 見たかったテレビを見逃してしまったし(くだらないかな?)、けっこう時間を費やしてしまった。
 まったく迷惑な話だ。

2007.02.19

日本の地図が出た(Nokia Maploader/smart2go)

 SoftBank 705NK(NOKIA N73)用にGPS(BT-338)を購入して、GPAソフトを探していたところ、smart2goというサイトでノキア向けのソフトと地図を提供しているのを見つけた。
 地図は専用のダウンロードソフト(Nokia Maploader)からダウンロードするのだが、そのときはまだ日本の地図がなかった。
 しかし、先日、日本の地図がダウンロードできるようになっているのを発見。
 早速ダウンロードして使ってみたが、実にシンプルというか、情報量の少ない地図だった。
 実際の使い勝手を確認するため、GPSをベルトにつけて自転車で出かけてみた。
 やっぱり、シンプルな地図は、とても道案内にはならない。
 しかし、途中立ち寄ったお寺で、場所を自分のPCメールに送ってみた。
 自宅に帰ってメールを確認。メールには、".lmx"という拡張子のXMLファイルが添付されている。
 このXMLファイルに場所の座標が記されていたので、GoogleMapで表示してみると、ばっちり表示された
 実は携帯でこれがやりたかったのだ。
 ナビにも使えたら言うことなしなのだが・・・

 ちなみに場所は、石田寺(せきでんじ)。土方歳三の墓所がある寺である。

2007.02.04

谷保天満宮の梅(東京都国立市)

 去年見たときは、ほとんど散っていたので、今年はぜひ満開の状態を見てみたいと思っていた、谷保天満宮の梅。
 谷保天満宮には、一角というか、離れのような感じで梅園があり、ちょっとした梅の名所といってもいいと思う。
 まだ、つぼみが多く、ちょっと早かったかなという感じ。
 この日は風が強く、花をアップで撮ってみたが、ほとんどぶれてしまい、うまく撮れなかった。
R0011591 R0011592 R0011596
R0011604 R0011593 R0011613
 とても天気がよく、青空がきれいだったので撮ってみた。けっこう見た目に近くきれいな青空。
R0011619
GR DIGITAL

« January 2007 | Main | March 2007 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ