ホームページ

Recent Trackbacks

« 骨折日記 最終回? | Main | 都立東大和公園~多摩湖 »

2006.10.09

さようなら国立駅舎(東京都国立市)

 ついに国立の駅舎が解体される日がやってきた。
 10月8日は、閉鎖される日。
 仕事があったので、昼間に行くことができず、夜に行ってみた。
 JRの代行バスや見学者の整理のためか、やたらと警備員が多い。
 やっぱり最後とあって、人がたくさん集まっていて、みんなデジカメや携帯電話のカメラで撮影している。
 本格的に三脚、一眼レフで撮影している人もけっこういた。
Rimg1081 Rimg1082 Rimg1088 Rimg1089 Rimg1097
 国立市からのお知らせには、「5年後に復元することを目指し、解体します。」とある。
 何人かの人たちが、ふるさとを歌い始めて、合唱になった。最後には「ありがとう、国立駅!」との声が。
Rimg1098 Rimg1100
 しばらくすると、駅舎の中に入ることができた。やっぱり半円の窓が印象的。
Rimg1105 Rimg1112 Rimg1114

Rimg1148 Rimg1149 Rimg1150

 翌日、解体が始まっているかと思って見に行ってみたが、改札部分がフェンスで覆われているだけだった。
 そして、となりには味気ない仮駅舎がオープンしていた。
Rimg1156 Rimg1157 Rimg1159 Rimg1162 Rimg1169 Rimg1177 Rimg1181 Rimg1183 Rimg1189
 まっすぐのびる大学通りの先にある三角屋根の駅舎も、もう無くなってしまう。
 後ろにそびえ立つマンション群を含めて、町の景観もかなりかわってしまう。
 それでも、立川の変わりように比べれば、国立らしさを維持しているかなとも思うのだが・・・
 とりあえず、新駅舎と5年後の復元に期待したい。
Rimg1178

« 骨折日記 最終回? | Main | 都立東大和公園~多摩湖 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

 「5年後に復元することを目指し」という言葉のとおり、あいまいな状態みたい。
 解体された駅舎は、国立市のものとなるらしいので、今後の市長選などの争点になるのでしょう。
 市民の手(声)にかかっているといえるのかもしれないけど、選挙、政治に利用されるような感じもあって、なんかいい気分はしないなぁ・・・

こんばんは☆ゆうこです。
私にとっての国立駅といえば、はじめて立川の
お家に遊びに行った小学生の頃を思い出します。子供心にあの雰囲気が好きでした。ここ最近は立川にうかがう事もなかなか無かったので、なつかしいなぁ。解体されちゃうのは残念・・皆さんにすごく愛されてた駅だったんだね。復元するというのは、どういう事なの?

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference さようなら国立駅舎(東京都国立市):

» 三角屋根 [セイカ学習帳]
中央線『国分寺駅』と『立川駅』の中間にあることから、両駅から1字ずつ取って『国立』。安易な駅名の駅ですが この国立駅はこの三角駅舎とともに大正15年生まれの77歳。この赤い三角屋根の南口駅舎はJR『原宿』に次いで 都内2番目に古い木造駅舎です。 この歴史ある駅舎は中央線高架化工事で取り壊されてしまいます。長年市民に親しまれ駅舎保存を求める市民の声も‥。 中央線高架化工事が完了後、元のように復元するという案もあるそうですが確定はしておらず、もしかするとこれで 三角屋根も見納めにな... [Read More]

« 骨折日記 最終回? | Main | 都立東大和公園~多摩湖 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ