モンベル・コンパクトリンコウバッグ(その2)
モンベルのコンパクトリンコウバッグ。実際に輪行に使う前に自転車を入れてみた。
ペダルは外さないで、車輪のみ外して三本のベルトで固定する。
カバー等をつけないとフレームにキズがつきそうで、ちょっと不安。
油圧ディスクブレーキのマスターシリンダーが真下になってしまうのも、ちょっと不安だが、エアは入っていないはずなので、大丈夫だろう。
普段は付けていないのだが、シートポストにつけるアメーバのリアキャリアをつけて試してみた。
通常はシートが地面に着いて支えるが、キャリアが着いて支える格好になった。後で見たら、キャリアにキズが・・・塗装があまりよくないせいもあるみたい。
バッグの裏側、上部の両端と中央には補強のあて布がある。
筒状のバッグをかけてみると、ハンドルが長いため前方がちょっときつめだが、後ろはけっこう余裕がある。
キャリアはもっと後ろに伸ばしても問題なさそうだ。
バッグを自転車に着せるようにかけたら、下部のコードで絞るのだが、余ったコードとストッパーが邪魔にならないように、ポケットにしまえるようになっている。
今まで使っていた輪行袋はフレームを立てるタイプだが、横長だと、電車の中で迷惑になりそうだし、置き場に困るかもしれない。
ペダルを外さないので、幅(厚み)もけっこうある。
それでも、このバッグの畳んだときのコンパクトさや、ペダルレンチが要らないことを考えると、緊急用にはとても便利だと思う。
しかし、折りたたみ自転車と比べてしまうと、でかいし、重いし・・・
セキサイダーのように、キャリアの後ろに車輪をつけて、立てて転がせないかなぁ・・・
ちなみに、フレームを立てるタイプの輪行袋だとこんな感じ。
はじめから輪行目的のときは、どちらで行くか・・・?
« BROMPTON・シマノインター8インプレ | Main | Googleマップで座標値を指定 »
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
Comments
The comments to this entry are closed.
Expoさん
情報ありがとうございます。
すごく興味があります。
へたな折りたたみ自転車よりも楽しく輪行できそうですね。
Posted by: nono | 2008.08.12 23:37
http://kamoya.info/free_9_28.html
こんな輪行袋もありますよ
Posted by: Expo | 2008.08.12 01:19