BROMPTON(ブロンプトン)・リアホイール着脱
ブロンプトンがパンクしたときのために、チューブを購入しておいたが、内装変速ギアのホイールを外したことがないので、いざというときのために、やってみた。
購入時に聞いていたのが、リアホイールを前にたたんだほうが外しやすいということと、変速ギアのチェーンを外すということ。
その通りにやってみたら、案外簡単だった。
まず、変速ギアのチェーンを外す。
チェーンテンショナーをとめているナットを外す。このナットを抜くには、変速ギアのチェーンのロックナットを外す必要があるが、無くさないように注意。
チェーンテンショナーを外す。
ホイールをとめているナットを外す。
ホイールを外す前に、ブレーキを開く必要があるが、ワイヤーを外して、また締めるのはワイヤーが消耗しそうで嫌だったため、シューを外してホイールを抜いた。
できたら、ワンタッチで広げられるもタイプにしたいが、そう頻繁にやる作業ではないし、ノーマルのブレーキの効きがいいため、交換して効きが悪くなるのもバカバカしいので、このままでいいかな。
« BROMPTON(ブロンプトン)・グリップ交換 | Main | BROMPTON(ブロンプトン)にリアバッグをつけてみる »
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
「BROMPTON」カテゴリの記事
- ブロンプトン タイヤ交換 シュワルベマラソン SCHWALBE MARATHON 緊急用にKOJAKのホールディングタイヤも購入(2015.06.21)
- ブロンプトン BROMPTON M3R RAWラッカー購入 まさかの2台目(2015.06.21)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
- 2015/4 山陰から九州の旅 最後は熊本で市電を楽しむ(2015.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
« BROMPTON(ブロンプトン)・グリップ交換 | Main | BROMPTON(ブロンプトン)にリアバッグをつけてみる »
ちか太郎さん
コメントありがとうございます。
実は手を骨折してしまって、せっかく8速化したブロンプトンもお預けです。
私のブログが自転車選びの参考になれば、幸いです。
私はMTBを持っていることもあり、折りたたみ自転車として、輪行のしやすさからブロンプトンを選びましたが、走りを重視するなら、GoBikeやBIKE FRIDAYもいいなぁと思います。
GoBikeはオプションが少なくて、BIKE FRIDAYは価格が高いところが気になりますが・・・
Posted by: nono | 2006.06.24 23:20
初めまして、ちか太郎と申します。最近何度もブログを拝見させて頂き、ブロンプトンのインター8等 私の知らない世界に導いて頂きありがとうございます。自転車選びの参考になり、良いお手本として色々手ほどきして下い。
Posted by: ちか太郎 | 2006.06.20 23:36