Zaurus(SL-C3100)でmpeg2を再生
ZaurusにUSB外付けハードディスクをつなげたら、今度はそこに入っていた動画(mpeg2)をZaurusで見てみたくなった。
後で気が付いたが、こんなでかいサイズのファイルをZaurusで見る機会も必要もなかった・・・
元々、mplayerとZPlayerをインストールしていたが、スペシャルカーネルを入れたので、mplayerをiWMMXt版に変更。
ZPlayerも開発版(2006.02.09)に変更してみた。
テレビ番組を録画したファイルを再生させたところ、縦長で90度回転して表示されてしまった。
後でわかったのだが、録画指定時のモードが"MPEG 1/2解像度"で、画像サイズが"352×480"だったのだ。どうも、横のサイズが1/2になっているよう。
ZPlayerのmplayerオプションをいろいろ試した結果、"-vf scale=640:480"の指定で強制的にサイズを変更することができた。
で、わりとスムーズに再生することができたのだが、あまり使うことが無いことに気づいてしまった。
ファイルサイズを考えると、「かんたん換太郎 for ZAURUS」で変換するのが現実的だろうし、それでもディスク容量の多い、iPodで見ることのほうが多いだろう。Zaurusの方が画面が大きくていいのだが・・・
そうだ、iPodをZaurusにつないで・・・やらないな・・・
そもそも、携帯プレーヤーで動画を見ることがあまりない。できれば、テレビが見れるといいのだが・・・ワンセグチューナーなんてつながるようにならないかな・・・
« Zaurus(SL-C3100) USB外付けハードディスク接続 | Main | 抜糸 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CentOS6 KVM上でWindows10にアップデート完了(2015.11.17)
- 海外通販トラブル体験記(2012.07.17)
- スマートフォン用Webページでの地図上の現在位置表示について(2012.06.10)
- Yahoo!マップAPI を使ってみました/スマートフォン用グルメマップ(2012.06.10)
- 動画サイトの動画を再生するとWindowsが落ちる(2011.03.21)
The comments to this entry are closed.
Comments