矢川~根川緑道(東京都立川市)
車やバイクで日野橋交差点から昭島方面に向かって走っているとき、右手に桜がきれな小道が見えるのが気になっていたが、いつも通り過ぎるだけだった。
自転車でちょっと走るにはいい距離だったので、行ってみた。
矢川方面から水路に沿って立川の日野橋方向に向かう。
途中でクワガワムシ発見。けっこういるのだろうか?道に出ていたので、木陰に放り投げた。荒っぽくてゴメン。
立川の野球場近くに木の立派な橋(根川貝殻坂橋)があった。ここの主なのかでかい猫が・・・。
水路とは逆に野球場に沿って走ると、川の方に出る。所々、川に出る小道があるが、その先には人が住んでいるらしいので、安易に立ち入らないほうがいいみたい。(家なのか・・・?)
日野橋近くのR20(甲州街道)はトンネルになっていて、楽に通過。その先にも同じように、トンネルがあった。
柴崎体育館付近のこのあたりを根川緑道というらしい。かなり整備された水路と側道。春には桜がきれいみたい。
鴨がたくさんいて、「子供が生まれました」との看板があった。水路には、巨大なコイが泳いでいる。なにか食べたらうまそうなサイズ(20cmくらい)の魚もいた。
整備された水路を過ぎると、ちょっとした川(残堀川)といった感じになり、ここにも桜の木があった。車で走っているときに見たのはこのあたりだと思う。ぜひ桜の花が咲くころに来てみたい。
だんだん、川には草が生い茂り、川面が見えないところもあった。
やがて川沿いの道がとぎれ。川を探していたら、林の中を通って東京都農業試験場に入った。
しばらく川の続きを探したが、日も暮れてきたので引き返すことにした。
後で地図で調べたら、残堀川はここからさらに細くなって、瑞穂のほうに向かい(というか、そっちから流れてくる)、水源である箱根ヶ崎の狭山池にたどり着く。
矢川近辺であぜ道のようなところがあったので、入ってみると湧き水のよう。看板をみると、ここがママ下湧水らしい。名前は知っていたが、ここも初めて見た。
何年も立川近辺に住んでいるが、まだまだ、知らないところがたくさんある。
こういったところを発見するのに自転車は最適だ。
« Zaurusにキーボードを接続 | Main | 立川~多摩川サイクリングロード~玉川上水羽村取水堰(東京都) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- もうすぐ桜の季節 毎年楽しみな根川は汚かった…東京都立川市(2017.03.23)
- ブロンプトンと寝台特急で行く山陰、九州の旅 萩、阿蘇(まとめ)(2015.06.21)
- 2015/4 山陰から九州の旅 最後は熊本で市電を楽しむ(2015.06.16)
- 南阿蘇鉄道 休暇村南阿蘇(2015.06.06)
- ブロンプトンで行くラピュタの道(2015.06.04)
「自転車」カテゴリの記事
- ついに理想的な自転車を購入? SURLY MIDNIGHT SPECIAL(2019.09.28)
- HILLEBERG ROGEN(ヒルバーグ ルーガン) 理想のテントを求めて…購入、使用、改造(2015.10.17)
- デジタル一眼カメラをザックのショルダーハーネスに固定 Peak Design キャプチャープロカメラクリップ(2015.07.08)
The comments to this entry are closed.
Comments