ホームページ

Recent Trackbacks

« June 2005 | Main | August 2005 »

July 2005

2005.07.31

サドルを交換(ボントレガーCRZ+D2コンフォートサドル)

RIMG0466 標準のサドルは薄くて細く、長時間乗っていると尻が痛いので、交換することにした。
 購入したのは、ボントレガーCRZ+D2コンフォートサドル(BONTRAGER CRZ+ COMFORT)。SPECIALIZEDのBG コンフォート クラシックというサドルと比較したが、より柔らかいボントレガーにした。本来はちょっと固めの方が好きなのだが、キャノンデールにスペシャライズドというのも、ちょっと抵抗があった。
 両方とも、真ん中あたりがくぼんでいるのだが、この方が血行がいいらしい。
 スペシャライズドは後ろだけだが、切り込みが入っている。
 ボントレガーは後ろはくぼみだけだが、前の方は穴が開いている。
 ボントレガーのサドルをWebで検索したら、トレック(TREK)のアクセサリーとして掲載されていた。
 ちょっと大きめで柔らかく、ますますママチャリ仕様に・・・?

リアバッグ(TOPEAK QR BeamRack MTX / MTX Trunk Bag DX)

RIMG0465 ツーリングのためにリアバッグを買ってみた。
 購入したのは、TOPEAKというメーカーのQR BeamRack MTXというラックと、このラック専用のMTX Trunk Bag DXというバッグ。
 ラックはシートポストにクイックレバーで固定する。
バッグはラックの溝にバッグ下部の突起(出っ張り)をスライドさせて挿入し、バッグについているロックでラックのフレームで固定する。
 写真で見てわかるとおり、サドルとバッグがほとんどくっついているため、ザックを背負っているとバッグの上にのる感じになるので、ちょっと楽。ただし、このラックの最大荷重は9kgなので、ザックの重量も考慮して荷物を入れる必要がありそう。
 乗ってみた感じは、バッグが尻に当たるので、ちょっと窮屈な感じがするが、それほどポジションに制約を受けているわけではないみたい。夏は汗ばむので、このほうが気になる。
 歩道の段差なども意識的に越えてみたが、特に問題はなさそう。
 でも、やっぱりスポーティではないし、転倒時のトラブルを考えると無茶?できないので、できればザック一つですませたい。
 

2005.07.24

ステム交換(X-TAS-Y 80mm エクスタシー)

 ノーマルから、TAIOGA Task Force Stem 40mm(タスクフォース)に交換したが、さらにアップにするとどうなるか気になっていたところ、ショップで可変式のステムを見つけたので交換してみた。
 購入したステムは、X-TAS-Y 80mm(なんとエクスタシーと読む)。
 変更可能な角度は+40度 ~ -20度だが、目盛りよりも刻みひとつ分くらい動くので限界まで立ててみた。
 TAIOGA Task Forceはけっこうかっこよかったので、見た目は余計にかっこ悪い。
 でも、乗った感じはちょっと新感覚。ポジションは楽だし、なかなか決まらなかったスタンディングスティルも、ちょっといい感じ。
 マウンテンバイクという感じではなくなってしまったが、なんか楽しい。
 キャノンデールにとってはちょっと不本意かな?こんな格好。
RIMG0458 RIMG0455 RIMG0456
 ちょっと強度が気になる。もう少し太いボルトで固定されているといいのだが・・・
 ちなみに、ハンドル右側にぶら下がっているのは、GPS(GARMIN)のRAMマウント。
 Webで検索してみたら、角度調整可能なステムは他にもあるが、可動部の軸を一本のボルトで固定するものがほとんど。これは強度があるほうなのかもしれない。
 ハンドルを固定している部分と同じような気もするが・・・

2005.07.18

立川~多摩川サイクリングロード~玉川上水羽村取水堰(東京都)

 昨日、少しだけ日野橋から多摩川のサイクリングロードを走ったので、もっと先はどうなっているのか気になって、走ってみることにした。
RIMG0397 RIMG0399 RIMG0401 RIMG0402
 日野橋から上流に向かい少し走ったところで、川に出る小道があったので入ってみると、昨日と同じように怪しい家があった。
 するといきなり後ろからワンワンと犬がものすごい勢いで追いかけてきた。無我夢中で川原の方に走ったが、川に出ても追いかけてきた。川原は上の左の写真でちょっと面白い地形だった。幸い走れたので、しばらく走っていたら、追いかけてこなくなった。
 途中、足にやわらかく当たりを感じたので、咬む気は無かったのかも・・・
 しかし、入ってきた道には戻れないし、どうしようかと思いながら走っていたところ、なんとか上がれそうなところがあった。
 自転車を押しながら、ちょっとした崖(坂)を上ると、きれいに整備された芝のような場所に出た。ラジコンの滑走路として整備したのだろう。
 上の他の写真はその先のもの。水の流れでえぐられたような変わった地形。川の真ん中あたりにも変わった岩か砂の塊があった。

RIMG0404 RIMG0405 RIMG0406 RIMG0407 RIMG0409
 昭島のくじら運動公園。八高線が多摩川を渡っている(多摩川鉄橋)。戦後まもないころ大事故があったとのことで、車輪が展示してあった。
 川原に出ると、先ほどみたような変わった地形になっていた。ある程度までは自転車でも入っていけるので楽しいかも。ちょっと足の怪我が気になってしまった。

RIMG0410 RIMG0412 RIMG0416 RIMG0414 RIMG0415 RIMG0417 RIMG0442
 くじら運動公園から少し走ったところで、階段の下に道が見えたので走ってみると、木の通路があった。
 獣道のような小道を見つけて走っていたら、やがて藪のようなったが、すぐに川原に出ることができた。

RIMG0419 RIMG0420 RIMG0422
 こんな気持ちのいい道も・・・けっこう長かった。
 「マムシに注意!!」の看板はこの道に限らず、たんさん見かけた。
 この道の終点はサイクリングロードにつながっていなかったので、こんなところを上がることに・・・(上右)

RIMG0428 RIMG0426 RIMG0437
 多摩川中央公園

RIMG0441 RIMG0439
 水鳥公園

RIMG0429 RIMG0430 RIMG0431 RIMG0434
 玉川上水羽村取水堰につきあたり、今日はここまでにして帰ることに。

RIMG0435 しばらくは、玉川上水脇の木陰のダートを走っていたが、すぐに途切れてしまったので、結局サイクリングロードを折り返して帰ることになった。

 走行距離約46km
 関東地方も今日で梅雨明け。今日は暑かった。

2005.07.17

矢川~根川緑道(東京都立川市)

 車やバイクで日野橋交差点から昭島方面に向かって走っているとき、右手に桜がきれな小道が見えるのが気になっていたが、いつも通り過ぎるだけだった。
 自転車でちょっと走るにはいい距離だったので、行ってみた。
 矢川方面から水路に沿って立川の日野橋方向に向かう。
 途中でクワガワムシ発見。けっこういるのだろうか?道に出ていたので、木陰に放り投げた。荒っぽくてゴメン。
RIMG0364 RIMG0389 RIMG0380 RIMG0382
 立川の野球場近くに木の立派な橋(根川貝殻坂橋)があった。ここの主なのかでかい猫が・・・。
 水路とは逆に野球場に沿って走ると、川の方に出る。所々、川に出る小道があるが、その先には人が住んでいるらしいので、安易に立ち入らないほうがいいみたい。(家なのか・・・?)
RIMG0379 RIMG0376 RIMG0377
 日野橋近くのR20(甲州街道)はトンネルになっていて、楽に通過。その先にも同じように、トンネルがあった。
 柴崎体育館付近のこのあたりを根川緑道というらしい。かなり整備された水路と側道。春には桜がきれいみたい。
RIMG0371 RIMG0372 RIMG0375 RIMG0368 RIMG0367
 鴨がたくさんいて、「子供が生まれました」との看板があった。水路には、巨大なコイが泳いでいる。なにか食べたらうまそうなサイズ(20cmくらい)の魚もいた。
 整備された水路を過ぎると、ちょっとした川(残堀川)といった感じになり、ここにも桜の木があった。車で走っているときに見たのはこのあたりだと思う。ぜひ桜の花が咲くころに来てみたい。
RIMG0366 RIMG0365
 だんだん、川には草が生い茂り、川面が見えないところもあった。
 やがて川沿いの道がとぎれ。川を探していたら、林の中を通って東京都農業試験場に入った。
 しばらく川の続きを探したが、日も暮れてきたので引き返すことにした。
 後で地図で調べたら、残堀川はここからさらに細くなって、瑞穂のほうに向かい(というか、そっちから流れてくる)、水源である箱根ヶ崎の狭山池にたどり着く。
RIMG0393 RIMG0394
 矢川近辺であぜ道のようなところがあったので、入ってみると湧き水のよう。看板をみると、ここがママ下湧水らしい。名前は知っていたが、ここも初めて見た。
 何年も立川近辺に住んでいるが、まだまだ、知らないところがたくさんある。
 こういったところを発見するのに自転車は最適だ。

2005.07.03

Zaurusにキーボードを接続

RIMG0333 Zaurusは SL-C3000からUSBホスト機能を搭載しているとのことで、USBホストケーブルでいろいろな機器を接続して動作させることができるらしい。
 USBホストケーブルは一般の量販店では販売されておらず、「PDA秘宝館」で「Pocket USBホストケーブル」を購入した。(Webページにはシグマリオンのアクセサリーとして掲載されている。)
 注文後、翌々日に到着。代金は後払いと良心的だった。(注文したのは深夜だったので、実質、翌日到着。早くてびっくりした。)
 さっそく、ミニキーボードを近くのビッグカメラで購入。購入したのは、ELECOMのパンタグラフUSBミニキーボード(TK-U77MPBK)。
 サイズは、222mm×103mm×16mmと、かなりコンパクト。
 FILCO PC&PDA Compatible USB Keyboard FKB-77mini という製品もあるが、同じもののよう。
 FILCOの方が、ケーブルが短く、延長コードが付いていて、いいみたい。
 長いケーブルは邪魔だったので、カットしてみた。
 久しぶりに半田ごてを使ったので、ちょっと強度が心配。
 特に設定等の必要もなく、接続すればそのまま使用可能。
 パンタグラフ方式ということで、いいようだが、打ち損なうことがけっこう多く、慣れが必要みたい。
 どうせ着けるのなら、フルサイズでコンパクトなもののほうが・・・という気もするが、持ち歩くにはこのサイズが理想的という感じもする。
 ちなみに、"InputHelper Applet"というソフトをインストールすれば、マウスも使用可能。
 キーボードとの同時使用は未確認。

最近はもっぱら自転車

RIMG0319 RIMG0320 RIMG0324
RIMG0326 RIMG0325
 ここ最近、オートバイに乗っていない。自転車に乗るのが自分でも不思議なくらい楽しいのだ。
 遠くへは行けないが、自転車のスピードにはそれなりの時間の流れがあると感じる。
 オートバイでは気が付かないことにも気が付くし、寄り道したり、好きなところで停まったりと、散策には自転車が最適だと思う。
 また、ハンドルを換えてから、走っていて妙に楽しい感じがする。
 写真は、城山公園。流される鴨の親子。(暗いうえに流されているので完全にブレてしまった。)矢川付近。水路脇にアジサイが咲いていた。(東京都国立市)

2005.07.02

Zaurus SL-C3100 の使い道

 早速メジャーな?ソフトをインストールして使った見た。

・Qtrdesktop
 Windowsのリモートデスクトップ。
 RIMG0315 RIMG0317
 これには感動した。Windowsのデスクトップが見事にZaurusのウィンドウに表示される。
 フルスクリーンにすると、まるでWindowsパソコン。
 これは仕事でも使えるかも。(パソコンが無くて、サーバーを操作したいとき)

・VNCクライアント
 Qtrdesktopに比べるとウインドウ内に一部しか表示されないので、使うのは難しそうだが、緊急時?には重宝すると思う。
 サーバーを動かして、パソコンでZaurusの画面を操作することもできるらしいが、SL-C3000ではうまくいっていない記事しか見つけられなかったので、パス。

・Opera
 NetFrontでは見られないページがあるらしいので、とりあえずインストールしてみた。

・X/Qt
 Zaurusが採用しているGUI環境 QT上で動作するX Window System。
 NetFrontやOperaでは見られないページを見るために他のブラウザをインストールできないかと思って、インストールしたが、今のところ、EmacsとメーラーのSylpheedだけ。
 たくさんのソフトをインストールする必要があるのだが、かなり苦労させられてしまった。
 相性が悪いのか、再起動すると(かけると)起動しなくなってしまった。「1分程度お待ちください...」の画面の下部に一定間隔でちらっとメッセージが表示されるが、なにもできない。
 メンテナンスモード?でも起動してみたが、何をしていいのかわからなかった。
 結局、初期化して再度インストールした。事前にバックアップをとっておいたので助かった。(まだ、あまりたいしたものは入っていないが・・・)
 あやしそうなソフトは、 imkit-anthy か libimkit-qpe16。結局この二つだけインストールしなかった。
 とりあえず、ターミナルを複数画面起動できるというだけでもいいかな?
 なぜかスラッシュが入力できないので、キー設定の変更が必要。.Xmodmapの設定で対応。

・FileLaunch
・ZEditor
・TreeExplorer QT
 MIシリーズのころから使用していたので。Windows感覚でファイル操作ができて便利。

 ソフトを公開してくだっさっている皆様、ありがとうございます。

« June 2005 | Main | August 2005 »

March 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Books

無料ブログはココログ